日本の行政区画は現在、「都」が1つ〔東京都〕、「道」が1つ〔北海道〕、「府」が2つ〔大阪府・京都府〕、そして「県」が43あります。あわせて47都道府県で、「一都一道二府四十三県」と呼ばれます。
ほとんどの都道府県ではシンボルとなる花や木、鳥や動物、歌、旗などが制定されています。また「県章」というマークがあります。そのデザインにはそれぞれの地域の風土・歴史・文化などが象徴的に表現されています。
県章は都道府県名の文字や、地域の特産品などを表しているものが多いです。また、地形をデザイン化したものもあります。私は車で旅行をするとき、県境に「ここから○○県」と書かれたシンボルマークを確認するのが好きです。
都道府県シンボル 〔全国知事会ホームページより〕
都道府県の下に位置する市町村にも、同じようにデザインされたマークがあります。
皆さんが住んでいるところにも、何かシンボルマークがありますか。それにはどんな由来がありますか。
__________________________________________
★Kanji with hiragana
★Kanji with hiragana
都道府県(とどうふけん)のシンボルマーク
日本(にほん)の行政区画(ぎょうせいくかく)は現在(げんざい)、「都(と)」が1(ひと)つ〔東京都(とうきょうと)〕、「道(どう)」が1(ひと)つ〔北海道(ほっかいどう)〕、「府(ふ)」が2(ふた)つ〔大阪府(おおさかふ)・京都府(きょうとふ)〕、そして「県(けん)」が43あります。あわせて47都道府県(とどうふけん)で、「一都一道二府四十三県(いっといちどうにふよんじゅうさんけん)」と呼(よ)ばれます。
ほとんどの都道府県(とどうふけん)ではシンボルとなる花(はな)や木(き)、鳥(とり)や動物(どうぶつ)、歌(うた)、旗(はた)などが制定(せいてい)されています。また「県章(けんしょう)」というマークがあります。そのデザインにはそれぞれの地域(ちいき)の風土(ふうど)・歴史(れきし)・文化(ぶんか)などが象徴的(しょうちょうてき)に表現(ひょうげん)されています。
県章(けんしょう)は都道府県名(とどうふけんめい)の文字(もじ)や、地域(ちいき)の特産品(とくさんひん)などを表(あらわ)しているものが多(おお)いです。また、地形(ちけい)をデザイン化したものもあります。私(わたし)は車(くるま)で旅行(りょこう)をするとき、県境(けんざかい)に「ここから○○県(けん)」と書(か)かれたシンボルマークを確認(かくにん)するのが好(す)きです。
都道府県(とどうふけん)シンボル 〔全国(ぜんこく)知事(ちじ)会(かい)ホームページより〕
都道府県(とどうふけん)の下(した)に位置(いち)する市町村(しちょうそん)にも、同(おな)じようにデザインされたマークがあります。
皆(みな)さんが住(す)んでいるところにも、何(なに)かシンボルマークがありますか。それにはどんな由来(ゆらい)がありますか。
_________________________________________
★English translation
Japan's current administrative districts are, one municipality ( Tokyo city), one region ( Hokkaido prefecture), 2 metropolitan districts ( Osaka city and Kyoto city) and 43 prefectures. Altogether they make 47 prefectural districts and are known as the [Itto, ichi dou, ni fu, yon ju san ken] or one city, one region, two metropoles and 43 prefectures.
Most of the prefectural districts have a flower, tree, bird, animal, song, or flag etc that serve as their established symbol. They also have a logo known as a Ken sho. Their designs symbolically express either the topography, history, or culture etc of each of the prefectures.
Many Ken sho feature the characters in the prefectures' names and local special products among other things. Also they often feature the shape of the prefecture designed artistically. When I travel by car, I like to confirm the logo of each prefecture at the prefectural border ( on the “From this point you are entering XX prefecture” sign)
The cities, towns and villages positioned below the prefectural districts also have designed logos too.
What is the logo for the place where you live.
What's the origin of it ?
______________________________________
今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary
This week's vocabulary
■シンボルマーク
〔和製英語(わせいえいご)〕 ある行事(ぎょうじ)や団体(だんたい)などを象徴(しょうちょう
する図案(ずあん)。
a logo
a logo
■行政区画(ぎょうせいくかく)
administrative districts
■制定(せいてい)
establishment, creation
■県章(けんしょう)
都道府県(とどうふけん)を象徴する紋章(もんしょう)。
prefectural mark or symbol
■風土(ふうど)
natural features, topography
■象徴的(しょうちょうてき)
symbolic
■特産品(とくさんひん)
special product
■デザイン化(か)
「~化(か)」=~のようなもの・こと・状態(じょうたい)に変(か)える
designed, artistically rendered
■県境(けんざかい)
prefectural border
■知事(ちじ)
prefectural governor
■位置(いち)する
=~の場所(ばしょ)にある situation, position
■由来(ゆらい)
origin, source, history, derivation
By SENO Chiaki
No comments:
Post a Comment