2011/10/30

いろいろな名前を持つ町・日田 Hita in Oita (a town with many faces)



 先日福岡県と大分県を旅して来ました。今回は、訪れた町の一つ日田市を紹介します。
日田はいくつかの顔を持っています。北部九州の中ほどに位置し、昔から交通の要衝であった日田の第一の顔は、江戸時代の政治の中心地としての顔です。江戸時代ここには幕府の代官所が置かれ、九州各地から人が集まりました。幕府の直轄地だったこの土地は、「天領日田」と呼ばれています。
 また、この町には江戸時代に栄えた、当時の姿がそのまま残っています。狭い道路に白壁の商店が並び、商店の入り口には年中きれいな雛人形が飾られています。その雰囲気が京都に似ていることから、「小京都」とも呼ばれています。
 さらに日田には山に囲まれきれいな川が流れる、自然に恵まれた町としての顔があります。太平洋からも、日本海からも遠く離れていて、海を見ることはできませんが、その代わり、鮎が遡上するきれいな川が流れていて、「水郷日田」と呼ばれています。
 自然豊かな歴史の町に、機会があったら行ってみてください。

______________________________

Kanji with hiragana

いろいろな名前(なまえ)を持(も)つ町(まち)日田(ひた)

 先週(せんしゅう)福岡県(ふくおかけん)と大分県(おおいたけん)を旅(たび)して来(き)ました。今回(こんかい)は、訪(おとず)れた町(まち)の一つ日田市(ひたし)を紹介(しょうかい)します。
日田(ひた)はいくつかの顔(かお)を持(も)っています。北部(ほくぶ)九州(きゅうしゅう)の中ほどに位置(いち)し、昔(むかし)から交通(こうつう)の要衝(ようしょう)であった日田(ひた)の第一(だいいち)の顔(かお)は、江戸時代(えどじだい)の政治(せいじ)の中心地(ちゅうしんち)としての顔(かお)です。江戸時代(えどじだい)ここには幕府(ばくふ)の代官所(だいかんしょ)が置(お)かれ、九州各地(きゅうしゅうかくち)から人(ひと)が集(あつ)まりました。幕府(ばくふ)の直轄地(ちょっかつち)だったこの土地(とち)は、「天領(てんりょう)日田(ひた)」と呼(よ)ばれています。

 また、この町(まち)には江戸時代(えどじだい)に栄(さか)えた、当時(とうじ)の姿(すがた)がそのまま残(のこ)っています。狭(せま)い道路(どうろ)に白壁(しろかべ)の商店(しょうてん)が並(なら)び、商店(しょうてん)の入(い)り口(ぐち)には年中(ねんじゅう)きれいな雛(ひな)人形(にんぎょう)が飾(かざ)られています。その雰囲気(ふんいき)が京都(きょうと)に似(に)ていることから、「小京都(しょうきょうと)」とも呼(よ)ばれています。

 さらに日田(ひた)には山(やま)に囲(かこ)まれきれいな川(かわ)が流(なが)れる自然(しぜん)に恵(めぐ)まれた町(まち)としての顔(かお)があります。太平洋(たいへいよう)からも、日本海(にほんかい)からも遠(とお)く離(はな)れていて、海(うみ)を見(み)ることはできませんが、その代(か)わり、鮎(あゆ)が遡上(そじょう)するきれいな川(かわ)が流(なが)れていて、「水郷(すいきょう)日田(ひた)」と呼(よ)ばれています。
 自然(しぜん)豊(ゆた)かな歴史(れきし)の町(まち)に、機会(きかい)があったら行ってみてください。

____________________________________

English translation



Last week, I took a trip to Fukuoka prefecture and Oita prefecture. In this blog, I am going to introduce one of the towns I visited, Hita. Hita, located in roughly the center of northern Kyushu, in olden times was a strategic transport communication, is a town with many faces. The first face is the face of a town which , during the Edo era, was a center of political activity. During the Edo period, the shogunate placed its local administrator's office here, and people from all over Kyushu would gather here. This land, which was under direct control of the shogunate was known then as [Ten Ryo Hita](Imperial Hita).

So this town became prosperous during the Edo period, and the form that it took on then, has been well preserved. The narrow streets are lined with white walled store fronts and in the entrances of these stores, beautiful Hina Ningyo (dolls used to celebrate Girl's Day) are put on display all year long. The atmosphere of the town is rather similar to Kyoto, so it is also called “a little Kyoto”.

Hita also has another face, surrounded by mountains with a beautiful river running through it, it has a face of a town blessed with nature. Since it is far from the Pacific Ocean and far from the Japan Sea, you cannot see the sea from Hita, but instead, with the beautiful river running through it and Ayu( type of fish) swimming upstream , Hita is also known [Sui Kyo Hita] (Riverside Hita).

Abundant with nature, and history, if you get a chance, try to go and see Hita for yourself.


____________________________________

今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary


福岡県(ふくおかけん) Fukuoka prefecture

大分県(おおいたけん) Oita prefecture

日田市(ひたし) Hita city

旅(たび)する  to travel

紹介する     to introduce

要衝(ようしょう) a strategic point

江戸時代(えどじだい) Edo period

幕府(ばくふ) shogunate

代官所(だいかんしょ) a local administrator office

置(お)く to place

~の直轄地(ちょっかつち) a land under the direct control of ~

明治(めいじ) Meiji Era

栄(さか)える to become prosperous

雛(ひな)人形(にんぎょう) 
a doll displayed on the Girl's Festival day

白壁(しろかべ) a white wall

雰囲気(ふんいき) atmosphere

~に恵(めぐ)まれた to be blessed with

その代わり instead

鮎(あゆ) an ayusweetfish

遡上(そじょう)する   to ascend


By MOMII Shigefumi