2012/05/03

鯉のぼり Japanese Carp Streamers



日本では 5月5日は「こどもの日」で、祝日です。
昔は「端午の節句」と言われ、男の子が健康で元気に育つことをお祈りする日でしたが、今では男の子・女の子の区別はなくなり、「子どもの日」となりました。
この「子どもの日」に、男の子のいる家庭では、庭に木のを立て、「鯉のぼり」を揚げます。これは男の子が生まれたことを知らせるための「のぼり」です。なぜ魚の「」の形なのか?というと、中国の伝説で、鯉が「龍門」という急流の川をのぼるとになってへ登る、つまり「出世」することの象徴が「鯉」なのだそうです。
「屋根より高い鯉のぼり・・・」という歌がありますが、最近はそれをあまり見かけなくなりました。家が狭かったり、マンションには庭がなかったりするので、ベランダ玄関用といった小さな物もあるようです。少し寂しいですね。

あなたの国では子どもの健康を祈るためにどんなことをしますか。

「鯉のぼり」の歌(Click here)  



If you want to listen to this blog 
Please watch our video.


____________________________

Kanji with hiragana


「鯉(こい)のぼり」 

日本では 5月5日(ごがついつか)は「こどもの日」で、祝日(しゅくじつ)です。
昔(むかし)は「端午(たんご)の節句(せっく)」と言(い)われ、男(おとこ)の子(こ)が健康(けんこう)で元気(げんき)に育(そだ)つことをお祈(いの)りする日(ひ)でしたが、今(いま)では男の子・女(おんな)の子の区別(くべつ)はなくなり、「こどもの日」となりました。

この「こどもの日」に、男の子のいる家庭(かてい)では、庭(にわ)に木(き)の棒(ぼう)を立(た)て、「鯉のぼり」を揚(あ)げます。これは男の子が生(う)まれたことを知(し)らせるための「のぼり」です。なぜ魚(さかな)の「鯉(こい)」の形(かたち)なのか?というと、中国(ちゅうごく)の伝説(でんせつ)で、鯉が「龍門(りゅうもん)」という急流(きゅうりゅう)の川(かわ)をのぼると龍(りゅう)になって天(てん)へ登(のぼ)る、つまり「出世(しゅっせ)」することの象徴(しょうちょう)が「鯉」なのだそうです。
「屋根(やね)より高(たか)い鯉のぼり・・・」という歌(うた)がありますが、最近(さいきん)はそれをあまり見(み)かけなくなりました。家(いえ)が狭(せま)かったり、マンションには庭(にわ)がなかったりするので、ベランダ用(よう)玄関(げんかん)用といった小(ちい)さな物(もの)もあるようです。少(すこ)し寂(さび)しいですね。

あなたの国(くに)では子どもの健康を祈るためにどんなことをしますか。

「鯉(こい)のぼり」の歌(うた)(Click here)


____________________

English translation

May 5th in Japan is a national holiday known as Children's day.
In the past it used to be known as Boy's Day, a day on which people would pray for their boys to be raised in good health and spirit, but today it is for both girls and boys without distinction, and has come to be known as Children's Day.

On this Children's Day, in families with sons , they put up poles up in their gardens and raise "Koi Nobori". This "Nobori" or banner is a sign to show that a son has been born. Why is the banner made in the shape of a "Koi" or carp ? According to Chinese legend, when carp swim up against the swift currents of a river, they would  would turn into dragons and rise up to the heavens, in other words this the carp was a symbol of success.

There is a song which goes, "Yane yori takai Koi Nobori..." (carp streamers taller than the house's roof...), but recently you hardly ever see this sight. Houses have become smaller, and condominiums do not have gardens - there are some small "Kou Nobori" made for the verandah or entrance hall. But these are a little sad, don't you think ?

What do you do in your country to wish for children's health ?

Please click the link to listen to the "Koi Nobori" song.


 ______________________
★今週の語彙
 This week's vocabulary

 

鯉のぼり 【こいのぼり】  carp streamer; carp banner
祝日 【しゅくじつ】  national holiday
端午の節句 【たんごのせっく】  Boy's Day celebration (May 5th)
健康 【けんこう】  health
育つ 【そだつ】 to be raised (e.g. child)
お祈り 【おいのり】  prayer; supplication
家庭 【かてい】  home; family; household
棒 【ぼう】  pole
揚げる 【あげる】 to raise
【のぼり】  flag; banner; streamer
鯉 【こい】 carp; koi carp
伝説 【でんせつ】 legend
急流 【きゅうりゅう】  swift current; rapids
龍 【りゅう】 dragon (esp. a Chinese dragon)
天 【てん】  (1) sky (2) heaven
出世 【しゅっせ】  success in life; getting ahead; successful career
象徴 【しょうちょう】  symbol
屋根 【やね】  roof
-用 【よう】  -use
玄関 【げんかん】  entranceway; entry hall



By ITAYA Sayuri










2012/04/29

宿坊 A stay at a Japanese temple


大きい寺には、よく「宿坊」という宿泊施設があります。この宿坊に泊まる旅が、今、人気を集めています。


「寺の庭をじっくり眺めたい。本物精進料理を食べてみたい。住職説教を聞きたい。座禅も組んでみたい、、、。」そんな思いを胸に、一人旅の女性や若いカップル、外国人、熟年夫婦などが、宿坊に泊まりに来ます。


座禅はもちろん、写経ができる寺、お坊さんシェフが精進料理を教えてくれる寺、お経をつけて読む「声明」を行う寺。サービス様々です。
私が「宿坊」に泊まるとしたら、こんなイメージ。
 ・ やっぱり一人旅
 ・ 泊まるお寺については勉強して行かなくちゃ。
 ・ 空いている時期に行って、お坊さんと話がしてみたい。
 ・ ちょっとなら、座禅も組んでみたい。
 こんな怠け者でも泊めてくれるかな。




皆さんの中で、宿坊に泊まったことがある人はいますか。どんな旅でしたか。


If you want to listen to this blog 
Please watch our video.




____________________________

Kanji with hiragana
 「宿坊(しゅくぼう)」
大(おお)きい寺(てら)には、よく「宿坊(しゅくぼう)」という宿泊(しゅくはく)施設(しせつ)があります。この宿坊(しゅくぼう)に泊(と)まる旅(たび)が、今(いま)、人気(にんき)を集(あつ)めています。

「寺(てら)の庭(にわ)をじっくり眺(なが)めたい。本物(ほんもの)の精進(しょうじん)料理(りょうり)を食(た)べてみたい。住職(じゅうしょく)の説教(せっきょう)を聞(き)きたい。座禅(ざぜん)も組(く)んでみたい、、、。」そんな思(おも)いを胸(むね)に、一人旅(ひとりたび)の女性(じょせい)や若(わか)いカップル、外国人(がいこくじん)、熟年(じゅくねん)夫婦(ふうふ)などが、宿坊(しゅくぼう)に泊(と)まりに来(き)ます。

座禅(ざぜん)はもちろん、写経(しゃきょう)ができる寺(てら)、お坊(ぼう)さんシェフが精進(しょうじん)料理(りょうり)を教(おし)えてくれる寺(てら)、お経(きょう)に節(ふし)をつけて読(よ)む「声明(しょうみょう)」を行(おこな)う寺(てら)。サービスも様々(さまざま)です。

 私(わたし)が「宿坊(しゅくぼう)」に泊(と)まるとしたら、こんなイメージ。
 ・ やっぱり一人旅(ひとりたび)
 ・ 泊(と)まるお寺(てら)については勉強(べんきょう)して行(い)かなくちゃ。
 ・ 空(す)いている時期(じき)に行(い)って、お坊(ぼう)さんと話(はなし)がしてみたい。
 ・ ちょっとなら、座禅(ざぜん)も組(く)んでみたい。
 こんな怠(なま)け者(もの)でも泊(と)めてくれるかな。

 皆(みな)さんの中(なか)で、宿坊(しゅくぼう)に泊(と)まったことがある人(ひと)はいますか。どんな旅(たび)でしたか。



____________________

English translation

 In large temples, there are facilities where one can stay which are called "Shukubo". Travel tours in which you can stay in these "Shukubo" are gaining popularity of late.

Old couples, young couples, foreigners, ladies traveling alone, people who have held the deep hopes that "I want to take my time to view the Japanese gardens. I want to eat real Sho Jin Ryouri (Buddhist monk vegetarian cuisine). I want to listen to a sermon by a chief priest. I want to try meditation in the lotus position..." these people are among those who come to stay in the Shukubo.

There are temples where one can try Zen meditation of course as well make hand-written copies of Sutras, and temples where chef monks come to teach travellers how to cook Sho Jin Ryouri and where they read out Sutras out loud in tunes which are known as Sho Myo. There are various services on offer.

I have an image of what I want if I was to stay at a Shukubo.
 Of course I would be travelling alone
I would have to study up about the temple I was planning to stay at before going.
I would want to go during a season when its empty, because I'd like to talk to the chief priest.
I'd like to try some Zen meditation.
I wonder if they'd let someone as lazy as I am stay over.

Has anyone stayed at a Shukubo before ? Please tell us how it was.


 ______________________
★今週の語彙
 This week's vocabulary


宿坊(しゅくぼう):お寺(てら)に参拝(さんぱい=to visit a temple)した人(ひと)が泊(と)まるところ
 

宿泊(しゅくはく):lodging, stay
 

施設(しせつ):accommodation
 

人気(にんき)を集(あつ)めるto gain popularity
 

じっくり:thoroughly, closely
 

本物(ほんもの)の:true
 

精進料理(しょうじんりょうり):vegetarian diet
 

住職(じゅうしょく):the chief priest ( at a Buddhist temple )
 

説教(せっきょう):sermon
 

座禅(ざぜん= meditation in Zen Buddhism)を組(く)む:to practice zazen
 

思(おも)いを胸(むね)に=その気持(きも)ちを持(も)って
 

熟年(じゅくねん):vintage year
 

シェフ:chef
 

お経(きょう):sutra
 

節(ふし):tune
 

サービス:service
 

様々(さまざま)な:various

やっぱり:after all

時期(じき):time, season

怠け者(なまけもの):idler


By MIZUNO Momoyo