Showing posts with label YOKOZUKA Noriko. Show all posts
Showing posts with label YOKOZUKA Noriko. Show all posts

2012/07/07

夏休みの宿題 Japanese summer holiday homework




早いもので、もう7月になりました。7月に入ると、「もうすぐ夏休み」。子供のころは嬉しかったけど、今は、「子供のお昼ご飯をどうしよう」などと、考えてしまいます。

夏休みといえば、「宿題」です。私が子供のころは、毎朝のラジオ体操に始まり、ドリル、自由研究、絵日記など、たくさんの宿題がありました。
我が家には小学2年の息子がいますが、去年の1年生の夏休みには、こんな宿題が出されました。
国語算数のドリル
朝顔の観察(朝顔の花の数を毎日記録します
・絵日記
・歯磨きカレンダー(歯磨きをしたかどうか、毎日記録します)
・生活の記録(何時に起きたか、気分はどうか、食事をしたか、運動をしたか、テレビを見た時間など、1日の様子を毎日記録します)

もちろん学校によって違いますが、日本の小学校では、だいたいこのような宿題が出されるところが多いようです。その他にも、学年が上がると、自由研究や工作読書感想文なども出されます。

国によっては、宿題がほとんどない国もあるのだとか。逆に、大量の宿題に苦労しているところもありそうですね。
みなさんの国では、夏休みなどの長期休暇に、どんな宿題が出されますか?

★If you want to listen to this blog
Please watch our video.
 




 Kanji with hiragana 

夏休(なつやす)みの宿題(しゅくだい)

早(はや)いもので、もう7月(がつ)になりました。7月に入(はい)ると、「もうすぐ夏休み」。子供(こども)のころは嬉(うれ)しかったけど、今(いま)は、「子供のお昼(ひる)ご飯(はん)をどうしよう」などと、考(かんが)えてしまいます。

夏休みといえば、「宿題」です。私(わたし)が子供のころは、毎朝(まいあさ)のラジオ体操(たいそう)に始(はじ)まり、ドリル、自由研究(じゆうけんきゅう)、絵日記(えにっき)など、たくさんの宿題がありました。
我(わ)が家(や)には小学(しょうがく)2年(ねん)の息子(むすこ)がいますが、去年(きょねん)の1年生(ねんせい)の夏休みには、こんな宿題が出(だ)されました。

国語(こくご)算数(さんすう)のドリル
朝顔(あさがお)の観察(かんさつ)(朝顔の花(はな)の数(かず)を毎日(まいにち)記録(きろく)します
・絵日記
・歯磨(はみが)きカレンダー(歯磨きをしたかどうか、毎日記録します)
・生活(せいかつ)の記録(何時(なんじ)に起(お)きたか、気分(きぶん)はどうか、食事(しょくじ)をしたか、運動(うんどう)をしたか、テレビを見(み)た時間(じかん)など、1日の様子(ようす)を毎日記録します)

もちろん学校(がっこう)によって違(ちが)いますが、日本(にほん)の小学校(しょうがっこう)では、だいたいこのような宿題が出されるところが多(おお)いようです。その他(ほか)にも、学年(がくねん)が上(あ)がると、自由研究や工作(こうさく)読書感想文(どくしょかんそうぶん)なども出されます。
国(くに)によっては、宿題がほとんどない国もあるのだとか。逆(ぎゃく)に、大量(たいりょう)の宿題に苦労(くろう)している国もありそうですね。
みなさんの国では、夏休みなどの長期休暇(ちょうききゅうか)に、どんな宿題が出されますか?




English translation

 Japanese summer holiday homework 

 Time really flies, its already July. When I was a kid, at the start of July, I used to feel glad and think, "Summer holiday is almost about to start !" but now I find myself thinking, "What am I going to make for the kids' lunch ?!"

 And when you think of summer holiday, one inevitably thinks also of Shukudai (homework).  When I was a child, every morning used to begin with gymnastic excercises and we used to have lots of homework ; homework drills, independent research and picture diaries etc.
 In my family, our son is in elementary second grade, and last summer he was a first grader  and this is what they were given as Shukudai (homework). 
 Japanese and mathematics drills
Watch the Morning Glory flowers (count how many flowers you can see, and record it in your diary every morning)
Draw a daily picture dairy
Tooth brushing calendar (write down whether you brushed your teeth or not everyday)
Daily life diary (What time did you get up? How do you feel today? What did you eat ? Did you get any exercise ? How many hours of TV did you watch ? - Write your daily routine down)

 Of course it differs from school to school, but generally many Japanese elementary schools give out homework like this. And also as you go up a grade, you get things added to the list, like independent research, handicraft and book reports. 
 It depends on the country, but there are some countries where the kids get almost no homework at all and oppositely other countries where the kids suffer with huge amounts of homework to do. 
 In your country, what kind of Shukudai do you get during summer or other long holidays ?



 
 今週の語彙  This week's vocabulary

ラジオ体操(たいそう):((do)) radio exercises [gymnastics]

自由研究(じゆうけんきゅう):independent research

絵日記(えにっき):a picture diary

国語(こくご):Japanese

算数(さんすう):arithmetic

朝顔(あさがお):a morning glory

観察(かんさつ):observation ((of))

記録(きろく)する:record; write down; put ((a thing)) on record

工作(こうさく):handicraft; handiwork

読書感想文(どくしょかんそうぶん)book report; essay on a book

長期休暇(ちょうききゅうか):extended leave; long vacation


By YOKOZUKA Noriko








2012/02/13

スキー場で On the ski slopes near Tokyo




先日、子供を連れてスキー場へ行ってきました。「佐久スキーガーデン パラダ」というスキー場で、そこは高速道路直結しているので、佐久平PAからそのままスキー場へ行くことができます。しかも天気は快晴だったので、スタッドレスに履き替えなくても、ノーマルタイヤで行くことができました。
とても便利な場所にあるにもかかわらず、人はあまり多くなかったので、東京方面からの子供連れの方には、穴場かもしれません。
そのスキー場のキッズランドでは、たくさんの子供たちがそりで遊んでいました。みんな夢中になって、何度も何度も、滑っていました。心配で行動を制限しようとする大人をものともせず、とにかく目いっぱい楽しんでいました。私も、大人げなく、子供たちに交じって滑ってみたのですが・・・次の日、しっかりと、筋肉痛になってしまいました。
それにしても、何時間も、一つの遊びに集中できるのは、すばらしいなと思います。無邪気で一生懸命な子供たちから、いい刺激を受けた一日でした。

If you want to listen to this blog 
Please watch our video.



______________________________



★Kanji with hiragana


スキー場(じょう)で

先日(せんじつ)、子供(こども)を連(つ)れてスキー場へ行(い)ってきました。「佐久(さく)スキーガーデン パラダ」というスキー場で、そこは高速道路(こうそくどうろ)直結(ちょっけつ)しているので、佐久平(さくだいら)PA(パーキングエリア)からそのままスキー場へ行くことができます。しかも天気(てんき)は快晴(かいせい)だったので、スタッドレスに履(は)き替(か)えなくても、ノーマルタイヤで行くことができました。

とても便利(べんり)な場所(ばしょ)にあるにもかかわらず、人(ひと)はあまり多(おお)くなかったので、東京(とうきょう)方面(ほうめん)からの子供連(こどもづ)れの方(かた)には、穴場(あなば)かもしれません。

そのスキー場のキッズランドでは、たくさんの子供たちがそりで遊(あそ)んでいました。みんな夢中(むちゅう)になって、何度(なんど)も何度も、滑(すべ)っていました。心配(しんぱい)で行動(こうどう)を制限(せいげん)しようとする大人(おとな)をものともせず、とにかく目(め)いっぱい楽(たの)しんでいました。私も、大人げなく、子供たちに交(ま)じって滑ってみたのですが・・・次(つぎ)の日(ひ)、しっかりと、筋肉痛(きんにくつう)になってしまいました。

それにしても、何時間(なんじかん)も、一つの遊びに集中(しゅうちゅう)できるのは、すばらしいなと思(おも)います。無邪気(むじゃき)で一生懸命(いっしょうけんめい)な子供たちから、いい刺激(しげき)を受(う)けた一日(いちにち)でした。


____________________

★English translation



The other day I took the kids to a skiing spot. The place was called 'Saku Ski Garden Parada', which is directly connected to the highway, so that from the Saku Taira highway stop you can go straight onto the ski slopes. On top of which, we had good weather on the day, so we could get there using normal tires and didn't need to change to studless tires.

And despite the fact that it was such a convenient place to get to, there weren't that many people there, so it must have been one of those little-known hidden gems for people living in the Tokyo area to come with their kids.

On the slopes, in the kids area, there were many kids playing with sleds. They were all really absorbed in this, sliding downhill again and again. They completely ignored the words of caution that the worried adults around them were giving and threw themselves into the fun of it all. As for me, I joined the kids in a very un-adultlike fashion, and tried my hand at sledding too...(I paid for it) the next day with muscle pain all over!

But putting that aside, I think its wonderful to be able to play at one thing for hours on end. It was a day on which I really got a lot of good stimulation from the innocent and driven way in which kids play.

____________________________________

今週(こんしゅう)の語彙(ごい)

This week's vocabulary



高速道路(こうそくどうろ)
a superhighwaya motorway

直結(ちょっけつ)
direct connection

スタッドレス(タイヤ)
a studless tire

ノーマルタイヤ
normal tire

穴場(あなば)
an excellent place not many people know about

そり
a sleda sledge

夢中(むちゅう)になる
be absorbed [immersed/wrapped up]((in))

制限(せいげん)する
restrict, limit ((to))

ものともしない

目(め)いっぱい

無邪気(むじゃき)な
innocent(ly)

刺激(しげき)
a stimulus; an incentive; a spur 


By YOKOZUKA Noriko















2011/09/03

世界陸上 Athletics World Championship





韓国の大邱で、世界陸上が開催されていますね。みなさん、見ていますか?


男子100メートル決勝では、ジャマイカのボルトがフライングで失格となりましたね。誰もが「まさか!」と思ったのではないでしょうか。男子400メートルでは、南アフリカのオスカー・ピストリウスが義足出場しました。また、男子ハンマー投げでは、日本の室伏広治が金メダルを獲得しました!室伏選手は36歳だそうです。すごいですね。

たくさんある競技の中で、私は男子100メートルと女子マラソンが好きです。見ていてとても興奮します。
みなさんはどの競技が好きですか。みささんの国はどの競技が強いですか?
______________________________

Kanji with hiragana


世界陸上(せかいりくじょう)

韓国(かんこく)の大邱(テグ)で、世界陸上が開催(かいさい)されていますね。みなさん、見(み)ていますか?

男子(だんし)100メートル決勝(けっしょう)では、ジャマイカのボルトがフライングで失格(しっかく)となりましたね。誰(だれ)もが「まさか!」と思(おも)ったのではないでしょうか。男子400メートルでは、南(みなみ)アフリカのオスカー・ピストリウスが義足(ぎそく)出場(しゅつじょう)しました。また、男子ハンマー投(な)げでは、日本の室伏広治(むろふし こうじ)が金(きん)メダルを獲得(かくとく)しました!室伏選手(せんしゅ)は36歳(さい)だそうです。すごいですね。

数(かず)ある競技(きょうぎ)の中(なか)で、私(わたし)は男子100メートルと女子(じょし)マラソンが好(す)きです。見ていてとても興奮(こうふん)します。
みなさんはどの競技が好きですか。みささんの国(くに)はどの競技が強(つよ)いですか?


____________________________________

English translation

Athletics World Championship

The athletics world championships are being held in the Korean city of Daegu. Have been watching it ?

In the men's 100 meter final the Jamaican runner Bolt was disqualified for a flying start. No one could have possibly guessed that outcome ! The South African runner Oscar Pistorius entered the 400 meter race using artificial legs. The Japanese athlete Koji Murofushi took the Gold medal in the men's Hammer event. Murofushi is apparently 36 years old – amazing isn't it !

Out of the large number of events my personal favorites are the 100 meters and the women's Marathon. I get really excited watching these.

What's your favorite event ? What event is your country good at ?
____________________________________

今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary


開催(かいさい)する
hold; open

決勝(けっしょう)
the final (game; match)

失格(しっかく)
disqualification

まさか!
No way ! Never would have dreamed of it

義足(ぎそく)
an artificial leg

出場(しゅつじょう)する
enter

獲得(かくとく)する
acquire, get, gain

競技(きょうぎ)
an athletic contest [competition]

興奮(こうふん)する
be [get] excited


By YOKOZUKA Noriko












2011/03/14

方言「いずい」 Japanese language dialects



私の生まれは青森県です。そこの方言で、「いずい」という言葉があります。高校を卒業して地元を離れるまで、「いずい」が標準語ではないと知りませんでした。

新しい服を着てみて、何となく体にフィットしない感じのとき「この服、いずいね。」と言ったりします。「ちょっとずれていて気持ちが悪いような、何となく不快な感じ」を「いずい」で表現します。
「いずい」を標準語に置き換えようと思っても、標準語では「これ」という言葉が見つかりません。「いずい」は「いずい」としか言いようがないのです。とても使い勝手のいい言葉で、地元を離れて方言を使うことがなくなった今でも、この言葉だけは、自然と口から出てきます。

若いころは方言を話すことを恥ずかしいと思っていたのですが、今は違います。方言の心地よさがたまりません。
みなさんはどんな方言を話しますか。標準語には訳しにくいもの、何かありますか?

____________________________________
Kanji with hiragana
方言(ほうげん)「いずい」

私(わたし)の生(う)まれは青森県(あおもりけん)です。そこの方言で、「いずい」という言葉(ことば)があります。高校(こうこう)を卒業(そつぎょう)して地元(じもと)を離(はな)れるまで、「いずい」が標準語(ひょうじゅんご)ではないと知(し)りませんでした。

新(あたら)しい服(ふく)を着(き)てみて、何(なん)となく体(からだ)にフィットしない感(かん)じのとき「この服、いずいね。」と言(い)ったりします。「ちょっとずれていて気持(きも)ちが悪(わる)いような、何となく不快(ふかい)な感(かん)じ」を「いずい」で表現(ひょうげん)します。
「いずい」を標準語に置(お)き換(か)えようと思(おも)っても、標準語では「これ」という言葉が見(み)つかりません。「いずい」は「いずい」としか言いようがないのです。とても使(つか)い勝手(がって)のいい言葉で、地元を離れて方言を使うことがなくなった今(いま)でも、この言葉だけは、自然(しぜん)と口(くち)から出(で)てきます。

若(わか)いころは方言を話(はな)すことを恥(は)ずかしいと思っていたのですが、今は違(ちが)います。方言の心地(ここち)よさがたまりません。
みなさんはどんな方言を話しますか。標準語には訳(やく)しにくいもの、何かありますか?
______________________________________
English translation

My birthplace is Aomori prefecture. In the local dialect of that area there is a word called 'izui'.
After I graduated from high school and left my home town, I came to understand that 'izui' is not part of the standard Japanese language.

When we buy some new clothes and to describe the feeling you get when they do not fit well on your body, we tend to say “Kono youfuku ha izui ne” ( These clothes are 'izui' ) . [When something is a little off center and feels uncomfortable, a kind of unpleasant sensation] - we use the word 'izui' to express this.
I decided to replace the word with another one from standard Japanese, but I couldn't find one that fit just right right. There's no other way to say it; 'izui' is 'izui' . It is a very usuable word, and even now when I've stopped using my local area's dialect, this word still comes out of my mouth naturally.

When I was younger, I used think that using my local dialect was embarrasing, but now I feel different. That comfortable feeling I get using the dialect is really wonderful.
What dialect do you use ? Are there any words that you cannot translate into the standard language ?

Please add a comment under the teacher's picture 
by clicking the コメント link
______________________________________

今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary

■方言(ほうげん)
a dialect

地元(じもと)
local

標準語(ひょうじゅんご)
the standard language

不快(ふかい)
unpleasant ; disagreeable ; uncomfortable ; displeased

~ようがない
There is no way, it is impossible, it cannot be done

使い勝手(つかいがって)
engineering access; convenience; usability

心地(ここち)よさ

恥(は)ずかしい
shy

By Yokozuka Noriko




















2010/09/12

元祖 雷ラーメン Japanese people just love Ramen



先日、「元祖 雷ラーメン」で有名な店に行ってきました。買い物の帰りにたまたま寄ったのですが、その店には「雷ラーメン」という、スープが真っ赤でとても辛いラーメンがありました。激辛ラーメン発祥の店だそうです。私の住んでいるところにこのような店があるとは、今まで全く知りませんでした。

ラーメンといえば、日本人はとてもラーメンが好きだと思います。なぜか、どうしてもラーメンを食べたくなる時が必ずあります。
ラーメンの種類はさまざまで、その
地域独特のラー メンは「ご当地ラーメン」と言われています。有名なご当地ラーメンといえば、札幌ラーメン、喜多方 ラーメン、博多ラーメンなどでしょうか。また、「新横浜ラーメン博物館」というラーメンのテーマ パークまであるのですから、日本人のラーメン好きはすごいですね。
ラーメンのことを書いていたら、ラーメンが食べたくなってきました。今夜の夕食はラーメンにしようと思います。


 ★Kanji with hiragana

先日(せんじつ)、「元祖(がんそ) 雷(かみなり)ラーメン」で有名(ゆうめい)な店(みせ)に行(い)ってきました。買(か)い物(もの)の帰(かえ)りにたまたま寄(よ)ったのですが、その店(みせ)には「雷(かみなり)ラーメン」という、スープが真(ま)っ赤(か)でとても辛(から)いラーメンがありました。激辛(げきから)ラーメン発祥(はっしょう)の店(みせ)だそうです。私(わたし)の住(す)んでいるところにこのような店(みせ)があるとは、今(いま)まで全(まった)く知(し)りませんでした。

ラーメンといえば、日本人(にほんじん)はとてもラーメンが好(す)きだと思(おも)います。なぜか、どうしてもラーメンを食(た)べたくなる時(とき)が必(かなら)ずあります。
ラーメンの種類(しゅるい)はさまざまで、その
地域(ちいき)独特(どくとく)のラー メンは「ご当地(とうち)ラーメン」と言(い)われています。有名(ゆうめい)なご当地(とうち)ラーメンといえば、札幌(さっぽろ)ラーメン、喜多方 (きたかた)ラーメン、博多(はかた)ラーメンなどでしょうか。また、「新横浜(しんよこはま)ラーメン博物館(はくぶつかん)」というラーメンのテーマ パークまであるのですから、日本人(にほんじん)のラーメン好(ず)きはすごいですね。
ラーメンのことを書(か)いていたら、ラーメンが食(た)べたくなってきました。今夜(こんや)の夕食(ゆうしょく)はラーメンにしようと思(おも)います。

★English translation

  

The other day I went to a famous Ramen noodles shop called Gan Sou Kaminari Ramen. I was just on my way from shopping when I happened to drop into there, but at this shop they had a ramen dish called Kaminari Ramen, which had deep red spicy soup. This ramen shop was the origin of Geki Kara (or extremely spicy) ramen. I had no idea until then that there was such a shop in the place where I lived.

On this topic, I think Japanese just love Ramen. There always comes a time when we really crave ramen.

There are many types of ramen, and each area or region of Japan has its own special ramen – this is called the regional ramen.Famous regional Ramen are Sapporo Ramen, Kitakata Ramen, and Hakata Ramen, among others. There are also interesting ones like Shin Yokohama Ramen and Museum Ramen. There are ramen themed parks too, which goes to show that we Japanese love our ramen.

After writing this much about ramen, I have gotten a taste for it. I think I'll have some ramen for dinner tonight.




今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week’s Japanese vocabulary  


■ 先日(せんじつ)  
the other day; some days (time) ago  

■ 元祖(がんそ) 
the originator, the founder  

■ 有名(ゆうめい)な 
well-known  

■ たまたま 
by chance  

■ 発祥(はっしょう) 
origin/appearance of auspicious omen  

■ 地域(ちいき)
an area  

■ 独特(どくとく)の 
peculiar

By YOKOZUKA Noriko







2008/07/20

炭 Charcoal


  みなさん、「」を知っていますか。「竹炭」「備長炭」など、いろいろな種類があります。

よく知られている使いかたは、脱臭剤として、冷蔵庫やトイレ、玄関、タンスの中などに入れておく使いかたです。炭には小さな穴がたくさんあって、その穴に、
においなどが吸着されるのだそうです。

私の家では、冷蔵庫、玄関、トイレに竹炭を置いています。また、パソコンの近くにも置いています。最近知ったのですが、炭には
、電磁波吸収する力もあるそうです。
また、キッチンでは備長炭を使っています。備長炭は、
化学物質を吸収してくれるそうです。ですから、炊飯器に入れてご飯を炊いたり、料理に利用しています。

みなさんはパソコンをよく使うと思いますので、ぜひパソコン
周辺に炭を置いてみてください。
効果のほどは分(わ)かりませんが・・・)



 ★Kanji with hiragana

みなさん、「炭(すみ)」を知(し)っていますか。「竹炭(たけすみ)」「備長炭(びんちょうたん)」など、いろいろな種類(しゅるい)があります。

よく知(し)られている使(つか)いかたは、脱臭剤(だっしゅうざい)として、冷蔵庫(れいぞうこ)やトイレ、玄関(げんかん)、タンスの中 (なか)などに入(い)れておく使(つか)いかたです。炭(すみ)には小(ちい)さな穴(あな)がたくさんあって、その穴(あな)に、においなどが吸着(きゅうちゃく)されるのだそうです。

私(わたし)の家(いえ)では、冷蔵庫(れいぞうこ)、玄関(げんかん)、トイレに竹炭(たけすみ)を置(お)いています。また、パソコンの近(ちか)くにも置(お)いています。最近(さいきん)知(し)ったのですが、炭(すみ)には、電磁波(でんじは)吸収(きゅうしゅう)する力(ちから)もあるそうです。
また、キッチンでは備長炭(びんちょうたん)を使(つか)っています。備長炭(びんちょうたん)は、化学物質(かがくぶっしつ)を吸収(きゅうしゅう)してくれるそうです。ですから、炊飯器(すいはんき)に入(い)れてご飯(はん)を炊(た)いたり、料理(りょうり)に利用(りよう)しています。

みなさんはパソコンをよく使(つか)うと思(おも)いますので、ぜひパソコン周辺(しゅうへん)に炭(すみ)を置(お)いてみてください。(効果(こうか)のほどは分(わ)かりませんが・・・)



★English translation


 Do you know what charcoal is ? There are lots of types, for example high-grade charcoal produced from ubame oak among others.

The ways it is often used as deodorant; people put them in their refrigerators, toilet, foyer, cupboards . Apparently charcoal has a lot of little holes, which absorb odors.

At our house we have charcoal placed in our refrigerator, foyer andtoilet. There is also some charcoal placed next to our computer. This is because I recently heard that charcoal can also absorb electromagnetic waves.
We also have high-grade charcoal produced from ubame oakplaced around the kitchen because it chemicals. Whenever we cook some rice, I place some charcoal in the rice cooker and use while cooking.
Everyone here at JOI often use their computers, so please try to place some charcoal around your PC. I don't how effective it is though ...




今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary  


■炭(すみ)
charcoal
■種類(しゅるい)
kind  

■におい
smell  

■吸着(きゅうちゃく)
adsorption  

■電磁波(でんじは)
an electromagnetic wave  

■吸収(きゅうしゅう
)
absorption  

■化学物質(かがくぶっしつ)
chemical matter  

■周辺(しゅうへん)
the circumference  

■効果(こうか
)
effect

By YOKOZUKA Noriko










Learn Japanese Online!


2008/03/08

引っ越し



 
 この時期は、卒業、入学、そして社会人であれば、異動や就職など、人の移動が盛んになります。大忙しなのは、引っ越し業者ですね。

私は、過去6回も引っ越しをしています。
引っ越しするのに、いったいいくらかかると思(おも)いますか?

学生時代、格安の引っ越し業者を探しました。軽トラック1台分の荷物に、移動距離およそ200キロで、4万円でした。これはかなり安かったのではないでしょうか!?

社会人になり、大手の業者に依頼しました。
見積りは、なんと22万円!高すぎます!
値切りに値切って、なんと、13万円で交渉成立。荷物は1㌧トラック1台分、移動距離はおよそ150キロでした。

その後、家族でも引っ越しました。もちろん値下げ交渉をしました。2㌧トラック1台分の荷物に、移動距離およそ400キロで、17万円で引っ越ししました。

みなさんは、引っ越しをしたことがありますか?その時は、いくらかかりましたか?



 ★Kanji with hiragana

この時期(じき)は、卒業(そつぎょう)、入学(にゅうがく)、そして社会人(しゃかいじん)であれば、異動(いどう)や就職(しゅうしょく)など、人(ひと)の移動(いどう)が盛ん(さか)になります。大忙し(おおいそが)なのは、引(ひ)っ越(こ)し業者(ぎょうしゃ)ですね。

私(わたし)は、過去(かこ)6回(かい)も引(ひ)っ越(こ)しをしています。
引(ひ)っ越(こ)しするのに、いったいいくらかかると思(おも)いますか?

学生時代(がくせいじだい)、格安(かくやす)の引(ひ)っ越(こ)し業者(ぎょうしゃ)を探(さが)しました。軽(けい)トラック1台分(だいぶん)の荷物(にもつ)に、移動距離(いどうきょり)およそ200キロで、4万円(まんえん)でした。これはかなり安(やす)かったのではないでしょうか!?

社会人(しゃかいじん)になり、大手(おおて)の業者(ぎょうしゃ)に依頼(いらい)しました。
見積(みつも)りは、なんと22万円(まんえん)!高(たか)すぎます!
値切(ねぎ)りに値切(ねぎ)って、なんと、13万円(まんえん)で交渉成立(こうしょうせいりつ)。荷物(にもつ)は1㌧トラック1台分(だいぶん)、移動距離(いどうきょり)はおよそ150キロでした。

その後(ご)、家族(かぞく)でも引(ひ)っ越(こ)しました。もちろん値下(ねさ)げ交渉(こうしょう)をしました。2㌧トラック1台分(だいぶん)の荷物(にもつ)に、移動距離(いどうきょり)およそ400キロで、17万円(まんえん)で引(ひ)っ越(こ)ししました。

みなさんは、引っ越しをしたことがありますか?その時(とき)は、いくらかかりましたか?



  ★English translation

This is the season for graduations, entrance ceremonies, and for working people, the season for job changes or for hunting for a job.
When people make changes it can be quite profitable for some business. One of the very busy businnesses is the job of movers.

I have moved 6 times before in the past.
Can you guess how much it costs ?

When I was a student I tried to find the cheapest movers. It cost 40,000 yen to hire one light truck to move my stuff about 200 kms.
I reckon this was pretty cheap, don't you ?

After I started working I decided to request moving from one of the bigger companies. I got an estimate of 220,00 yen! That was too expensive !! However after a little bargaining over the price, I managed to get it down to 130,000 yen. This was a great bargain, wasn't it ? The things needed a 1 ton truck and the distance was around 150 kms,

The next time I had to move was with my family.Ofcourse I bargained over and lowered the price. We moved everything in a 2 ton truck over 400kms and it cot us 170,000 for the move.

Have you ever moved ? If so how much did it cost ?
Please add you comments below.




今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary  


■異動(いどう)  
change(s) ((in the staff)).  

■移動(いどう)  
movement.  

■格安(かくやす)
cheap; moderate.  

■見積(みつも)り
an estimate.  

■値切(ねぎ)りに値切(ねぎ)って
to lower the price  

■値下(ねさ)げ交渉(こうしょう)  
to bargain over the price  

■交渉成立(こうしょうせいりつ)  
difference in price before and after bargaining, rate of discount


By YOKOZUKA Noriko











Learn Japanese Online!