Showing posts with label SAKUDE Emi. Show all posts
Showing posts with label SAKUDE Emi. Show all posts

2012/07/03

梅仕事 Japanese plum preparation



日本は、6月梅雨の季節でした。気温と湿度が上がってじめじめする梅雨ですが、スーパーなどのお店には梅仕事のいろいろな商品が並びます。梅、ガラス瓶、塩、氷砂糖、ホワイトリカー(焼酎)などです。そして、梅干し、梅酒、梅シロップなどを作ります。
私は毎年、梅酒を作っています。写真は昨年作った梅酒と今年の梅酒です。黒いほうは昨年作った黒糖の梅酒です。梅酒は、大体、梅と氷砂糖、ホワイトリカーで作ります。3か月程漬けこむと完成ですが、私は1年以上漬けこんだ梅酒が好きです。今年は梅シロップにも挑戦しました。どんな味になるか楽しみです。
梅は、体にいい食べ物です。疲労回復効果もありますから、暑い夏にはぴったりだと思います。でも、梅酒の場合、飲みすぎには注意ですね!
みなさんももし機会があれば、梅仕事をしてみてくださいね。


★If you want to listen to this blog
Please watch our video.








 Kanji with hiragana

「梅仕事(うめしごと)」

日本(にほん)は、6月(がつ)梅雨(つゆ)の季節(きせつ)でした。気温(きおん)と湿度(しつど)が上(あ)がってじめじめする梅雨(つゆ)ですが、スーパーなどのお店(みせ)には梅(うめ)仕事(しごと)用(よう)のいろいろな商品(しょうひん)が並(なら)びます。梅(うめ)、ガラス瓶(びん)、塩(しお)、氷砂糖(こおりざとう)、ホワイトリカー(焼酎(しょうちゅう))などです。そして、梅干(うめぼ)し、梅酒(うめしゅ)、梅(うめ)シロップなどを作(つく)ります。

私(わたし)は毎年(まいとし)、梅酒(うめしゅ)を作(つく)っています。写真(しゃしん)は昨年(さくねん)作(つく)った梅酒(うめしゅ)と今年(ことし)の梅酒(うめしゅ)です。黒(くろ)いほうは昨年(さくねん)作(つく)った黒糖(こくとう)の梅酒(うめしゅ)です。梅酒(うめしゅ)は、大体(だいたい)、梅(うめ)と氷砂糖(こおりざとう)、ホワイトリカーで作(つく)ります。3か月(げつ)程(ほど)漬(つ)けこむと完成(かんせい)ですが、私(わたし)は1年(ねん)以上(いじょう)漬(つ)けこんだ梅酒(うめしゅ)が好(す)きです。今年(ことし)は梅(うめ)シロップにも挑戦(ちょうせん)しました。どんな味(あじ)になるか楽(たの)しみです。

梅(うめ)は、体(からだ)にいい食(た)べ物(もの)です。疲労(ひろう)回復(かいふく)効果(こうか)もありますから、暑(あつ)い夏(なつ)にはぴったりだと思(おも)います。でも、梅酒(うめしゅ)の場合(ばあい)、飲(の)みすぎには注意(ちゅうい)ですね!
みなさんももし機会(きかい)があれば、梅(うめ)仕事(しごと)をしてみてくださいね。 





English translation

 Japanese plum preparation

 June in Japan is the rainy season. The temperature and humidity rise, so it is a muggy season - but in supermarkets and other shops, goods for Ume Shigoto (Japanese plum preparation) are put out for sale. They are :- Ume (Japanese plum), glass bottles, salt crystal sugar and white liquor or shochu. And with these we can make Ume Boshi (pickled plums) Ume Shu (plum wine), Ume syrup and other similar things.

 Every year, I make Ume Shu (plum wine). In the photo you can see the Ume Shu I made last year alongside the Ume Shu this year's Ume Shu. The darker colored one is the one I made last year with black sugar. Ume Shu is made mainly of Japanese plums (Ume) , crystal sugar and white liquor. After being pickled for about 3 months, it's complete but I prefer plum wine that has been left to pickle for over a year. This year I also gave Ume syrup making a try. I'm looking forward to see what it tastes like.

 Ume is a healthy food for your body. It has a fatigue relieving effect so I think it's perfect for the heat of summer. But in the case of Ume Shu, take care not to drink too much of it !
If you get a chance, please try some Ume Shigoto 



 
 今週の語彙
This week's vocabulary
 

梅雨(つゆ) the long spell of rainy weather in early summer

じめじめする be [feel] damp; be wet
 

用(よう) for , for the purpose of
 

大体(だいたい)almost , mainly
 

挑戦(ちょうせん) a challenge, give something a try
 

疲労(ひろう)回復(かいふく)効果(こうか)  
Relieving fatigue effect
 

ぴったりだ exactly , fitting
 

もし機会(きかい)があれば If you have its opportunity(chance)

By SAKUDE Emi














2012/02/04

バレンタインデー  Japanese Valentine's Day




214日はバレンタインデーですね。

みなさんの国では何をしますか?

日本では、女性が男性にチョコレートをプレゼントし、愛の告白をするという日です。ですが、最近では、女同士でチョコレートを交換する「友チョコ」が一番多いそうです。ちなみに好きな男性へのチョコレートは「本命チョコ」と言います。また、自分へのご褒美として自分から自分へプレゼントする「自分チョコ」や、会社の上司や同僚など、日ごろお世話になっている人への「義理チョコ」などもあります。

バレンタインデーにちなんで、お店ではバレンタイングッズがあったり、レストランやカフェでは、バレンタイン限定メニューがあるところもあります。日本では大きなイベントの一つになっています。

我が家では、子どもたちと一緒に毎年チョコレートを作って主人にプレゼントします。子どもたちは3/14ホワイトデーのお返しをとても楽しみにしているので、一生懸命作ります。つまみ食いも多いですが…。

みなさんはバレンタインデーに何をしますか?


If you want to listen to this blog 
Please watch our video.




______________________________

★Kanji with hiragana


2月(がつ)14日(っか)はバレンタインデーですね。

みなさんの国(くに)では何(なに)をしますか?

日本(にほん)では、女性(じょせい)が男性(だんせい)にチョコレートをプレゼントし、愛(あい)の告白(こくはく)をするという日です。ですが、最近(さいきん)では、女同士(おんなどうし)でチョコレートを交換(こうかん)する「友(とも)チョコ」が一番(いちばん)多(おお)いそうです。

ちなみに好(す)きな男性(だんせい)へのチョコレートは「本命(ほんめい)チョコ」と言(い)います。また、自分(じぶん)へのご褒美(ほうび)として自分(じぶん)から自分(じぶん)へプレゼントする「自分(じぶん)チョコ」や、会社(かいしゃ)の上司(じょうし)や同僚(どうりょう)など、日(ひ)ごろお世話(せわ)になっている人(ひと)へのチョコの「義理(ぎり)チョコ」などもあります。

バレンタインデーにちなんで、お店(みせ)ではバレンタイングッズがあったり、レストランやカフェでは、バレンタイン限定(げんてい)メニューがあるところもあります。日本(にほん)では大(おお)きなイベントの一(ひと)つになっています。

我(わ)が家(や)では、子(こ)どもたちと一緒に毎年(まいとし)チョコレートを作(つく)って主人(しゅじん)にプレゼントします。子(こ)どもたちは3/14のホワイトデーのお返(かえ)しをとても楽(たの)しみにしているので、一生懸命(いっしょうけんめい)作(つく)ります。つまみ食(ぐ)いも多(おお)いですが…。

みなさんはバレンタインデーに何(なに)をしますか?



____________________


★English translation
 
As you know, February 14th is Valentine's Day.
What do you do on this day in your country ?


In Japan, ladies give men presents of chocolate and profess their love. However, recently, chocolates exchanged between women with their fellow women which are known as “Tomo Choko” ( literally Friendship Chocolate) , have apparently become the most popular.
Coincidentally, chocolates given to the man or men you really love are known as “Hon Mei Choko” ( literally True Feeling Chocolate). And chocolate you buy for yourself as a reward, is known as “Jibun Choko” ( literally Chocolate for Oneself), and chocolates bought for male co-workers, for the boss, or for people who usually help you out in daily life are known as “Giri Choko” ( literally Duty-bound Chocolates).


There are many other things connected with Valentine's Day, in shops there are many Valentine's goods, and some restaurants and cafes prepare Valentine's Day special menus. It is one of the big events on the Japanese calendar.


In my home, I make chocolate together with my children and give it as a present to my husband. The kids really look forward to the return gifts they get on White Day, so they really work hard at making the chocolate. A lot of secret eating goes as well though !


What do you usually do on Valentine's Day ?



____________________________________

今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
 
This week's vocabulary


ちなみに
by the way; in passing; in this connection; incidentally

ご褒美(ほうび)として
in reward 《for》; in appreciation 《of》

日(ひ)ごろ
usually

~にちなんで~
named after; associated with; connected with

ホワイトデー
White day : March 14th is White Day in Japan. On this day, men give women presents in return for the chocolates they received on Valentine's Day.

一生懸命(いっしょうけんめい)
as well as one can; with all one's might; 《fml》 with might and main

つまみ食(ぐ)い
eat secretly


By SAKUDE Emi
















2011/08/28

夏フェス Summer Music Festivals in Japan



みなさんは「夏フェス」を知っていますか?
「夏フェス」とは、夏に行われる野外音楽フェスティバルのことです。観客はいろいろなアーティストの音楽を聞けます。中には100組を超えるアーティストが出演するオールナイトの夏フェスもあります。今年もいろんな場所で夏フェスが行われました。

夏フェスは、毎年人気があり、たくさんの人で盛り上がります。野外なので、とても暑いのですが、みんなお祭り騒ぎです。そして、レインコートなどの雨具、椅子やレジャーシートは必需品なのだそうです。

実は、私はまだ夏フェスに行ったことがありません。音楽は大好きなので、子どもたちがもっと大きくなったら、家族で夏フェスへ行きたいなと思っています。
みなさんの国の夏フェスは、どんな夏フェスですか?

______________________________

Kanji with hiragana


みなさんは「夏(なつ)フェス」を知(し)っていますか?
「夏(なつ)フェス」とは、夏(なつ)に行(おこな)われる野外(やがい)音楽(おんがく)フェスティバルのことです。観客(かんきゃく)はいろいろなアーティストの音楽(おんがく)を聞くことができます。中(なか)には100組(くみ)を超(こ)えるアーティストが出演(しゅつえん)するオールナイトの夏(なつ)フェスもあります。今年(ことし)もいろんな場所(ばしょ)で夏(なつ)フェスが行(おこな)われました。

夏(なつ)フェスは、毎年(まいとし)人気(にんき)があり、たくさんの人(ひと)で盛(も)り上(あ)がります。野外(やがい)なので、とても暑(あつ)いのですが、みんなお祭(まつ)り騒(さわ)ぎです。そして、レインコートなどの雨具(あまぐ)、椅子(いす)やレジャーシートは必需品(ひつじゅひん)なのだそうです。

実(じつ)は、私はまだ夏(なつ)フェスに行(い)ったことがありません。音楽(おんがく)は大好(だいす)きなので、子(こ)どもたちがもっと大(おお)きくなったら、家族(かぞく)で夏(なつ)フェスへ行(い)きたいなと思(おも)ってます。
みなさんの国(くに)の夏(なつ)フェスは、どんな夏(なつ)フェスですか?
____________________________________

English translation


Do you know what a “Natsu Fes” is ?

Natsu Fes” is an outdoor music festival that takes place in summer. The audience gets a chance to listen to music from a variety of artists. Among these are some all-night festivals that feature over 100 sets of artists. This year, there are “Natsu Fes” taking place in a lot of different places.

Natsu Fes” are really popular every year, and a lot of people really get into the swing of things. And because its set outside , it gets very hot but still everyone gets into the revelry. Rain wear like raincoats, hats and tarpaulin are necessary goods.

To tell the truth, I've never actually been to a “Natsu Fes”. But I love music, so when my kids get a little older, I think I'd like to go to “Natsu Fes” with the whole family.
Do you have “Natsu Fes” in your country ? What kind of summer music festivals do you have ?

____________________________________

今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary


野外(やがい)
outdoor

観客(かんきゃく)
a member ofthe audience; an audience

中(なか)には
among them

オールナイト
all night

盛(も)り上(あ)がります
get into swing; liven up

必需品(ひつじゅひん)
necessary articles; necessities

実(じつ)は
really; in reality; to tell the truth; as a matter [in point] of fact



By SAKUDE Emi












2011/03/07

ふりかけ Japanese Furikake seasoning



   あなたは「ふりかけ」を知っていますか?
「ふりかけ」は、原料を細かくして、調味料味付けしたあと、乾燥して混ぜ合わせたものです。白いごはんの上にかけて、ごはんと一緒に食べます。おにぎりにすることもあります。いろいろな味があって、たまご、わかめ、さけ、ゆかり(赤しそ)、たらこ、こんぶ、おかか、のりなど、変わり種では、カレー味やラー油味のふりかけもあります。最近は、完全に乾燥していないソフトふりかけも人気です。私のお気に入りは、明太子のふりかけです。日本では、大人も子供も好きな人が多いです。私の子どもたちも大好きです。外国の方へのお土産としても喜ばれます。
日本の「ふりかけ」を食べたことがありますか?あなたの国にも「ふりかけ」がありますか?どんなふりかけが好きですか?

____________________________________
Kanji with hiragana


あなたは「ふりかけ」を知(し)っていますか?
「ふりかけ」は、原料(げんりょう)を細(こま)かくして、調味料(ちょうみりょう)味付(あじつ)けしたあと、乾燥(かんそう)して混(ま)ぜ合(あ)わせたものです。白(しろ)いごはんの上(うえ)にかけて、ごはんと一緒(いっしょ)に食(た)べます。おにぎりにすることもあります。

いろいろな味(あじ)があって、たまご、わかめ、さけ、ゆかり(赤(あか)しそ)、たらこ、こんぶ、おかか、のりなど、変(か)わり種(だね)では、カレー味やラー油(ゆ)味(あじ)のふりかけもあります。最近(さいきん)は、完全(かんぜん)に乾燥(かんそう)していないソフトふりかけも人気(にんき)です。

私(わたし)のお気(き)に入(い)りは、明太子(めんたいこ)のふりかけです。日本(にほん)では、大人(おとな)も子供(こども)も好(す)きな人(ひと)が多(おお)いです。私(わたし)の子(こ)どもたちも大好(だいす)きです。外国(がいこく)の方(かた)へのお土産(みやげ)としても、喜(よろ)こばれます。

日本(にほん)の「ふりかけ」を食(た)べたことがありますか?あなたの国(くに)にも「ふりかけ」がありますか?どんなふりかけが好(す)きですか?

______________________________________
English translation

Do you know what Furikake are ?
Furikake are raw ingredients chopped finely, seasoned with various flavorings, dried and mixed together. They are sprinkled over white rice, and eaten together with the rice. This mixture is also sometimes made into rice balls.

There are many flavors of Furikake, egg, wakame seaweed, salmon, red perilla, cod roe, Kombu seaweed, finely chopped dried bonito, toasted seaweed etc. and some variants are curry flavor or Chinese red chilli oil. Recently, not completely dried, soft Furikake are also popular.

My favorite is pollock roe Furikake flavor. There are many people, both young and old, that love this food. My kids also love it. And when sent as souvenirs to people from foreign countries they are well received too.

Have you ever eatern Japanese Furikake ? Do you have Furikake in your home country ? What kind of Furikake do you like ?

______________________________________

今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary


調味料(ちょうみりょう)
a condiment, flavoring

味付(あじつ)け
Seasoned

混(ま)ぜ合(あ)わせた
be mixed

おにぎり
Rice ball

変(か)わり種(だね)
variant

ラー油(ゆ)
Chilli oil. It’s is a condiment made from vegetable oil that has been infused with dried chili peppers and sometimes also additional ingredients.

明太子(めんたいこ)
It’s is the marinated roe of pollock, and is a common ingredient in Japanese cuisine.

お土産(みやげ)
Souvenir


By SAKUDE Emi
 











2010/09/07

夏の思い出 Memories of a Japanese Summer





毎日、暑い日が続きますが、みなさんはお元気ですか?日本ではもう夏が終わりです。私は夏が一番好きな季節なのでさみしいです。

みなさんの夏の
思い出は何ですか。

私は、花火大会に行ったこと、夏祭りにいったこと、友達と川辺でバーベキューをしたこと、プールへ行って
日焼けしたことなどたくさんあります。
特に私の子供たちは、バーベキューをした後のすいか割りが、とてもおもしろかったようです。

すいか割りとは、すいかを割るための棒を持ち、
目隠しを して、すいかがある場所まで行き、棒ですいかを割ることです。周りの人たちは「そっちじゃない!こっちだ よ!」とすいかのある場所を教えるのですが、なかなかうまく割ることができません。すいか割りは本当におも しろくて、とても盛り上がりました。そして、その後で食べるすいかの味は格別でした。

みなさんの夏の思い出もぜひ教えて下さいね。


 ★Kanji with hiragana

 毎日(まいにち)、暑(あつ)い日(ひ)が続(つづ)きますが、みなさんはお元気(げんき)ですか?日本(にほん)ではもう夏(なつ)が終(お)わりです。私(わたし)は夏(なつ)が一番(いちばん)好(す)きな季節(きせつ)なのでさみしいです。

みなさんの夏(なつ)の思(おも)い出(で)は何(なん)ですか。

私(わたし)は、花火(はなび)大会(たいかい)に行ったこと、夏(なつ)祭(まつ)りにいったこと、友達(ともだち)と川辺(かわべ)でバーベキューをしたこと、プールへ行(い)って日焼(ひや)けしたことなどたくさんあります。

特(とく)に私(わたし)の子供(こども)たちは、バーベキューをした後(あと)のすいか割(わ)りが、とてもおもしろかったようです。

すいか割(わ)りとは、すいかを割(わ)るための棒(ぼう)を持(も)ち、目隠(めかく)しを して、すいかがある場所(ばしょ)まで行(い)き、棒(ぼう)ですいかを割(わ)ることです。周(まわ)りの人(ひと)たちは「そっちじゃない!こっちだ よ!」とすいかのある場所(ばしょ)を教(おし)えるのですが、なかなかうまく割(わ)ることができません。すいか割(わ)りは本当(ほんとうに)におも しろくて、とても盛(も)り上(あ)がりました。そして、その後(あと)で食(た)べるすいかの味(あじ)は格別(かくべつ)でした。

みなさんの夏(なつ)の思(おも)い出(で)もぜひ教(おし)えて下(くだ)さいね。




 ★English translation


As the hot days continue everyday, I wonder if everyone is alright. In Japan, summer is almost over. Summer is my favorite season so I feel a little sad.

What are your memories of this summer?

My memories include the time we went to a fireworks festival, the summer festival we went to, having a barbecue with friends on the banks of the river, when I went to the pool and got sun burnt, among others.

For my kids especially, playing Suika Wari at the end of the barbecue. Suika Wari is a Japanese game in which someone holds a stick with which to break open (waru) a watermelon (suika). The person is blindfolded and tries to find a watermelon and break it open with the stick.

People around him shout things like, "Not that way! This way!" to tell the player where the watermelon is, but it is difficult to hit and break the watermelon. The Suika Wari game was really interesting and we all got excited. When we ate the watermelon after that, the taste was really exceptional.

Please share with us this summer's memories. Write your comment below in Japanese or English.




今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week’s vocabulary  


思(おも)い出(で)
体験(たいけん)したことで心(こころ)に残(のこ)っていること
a good memory, a nice experience

日焼(ひや)け
太陽(たいよう)で肌(はだ)が黒(くろ)く焼(や)けること
a sunburn

特(とく)に
いろいろある中(なか)で特別(とくべつ)に
especially

目隠(めかく)し
目(め)をタオルなどで隠(かく)すこと
a blind-fold

格別(かくべつ)
いつもと違(ちが)って特別(とくべつ)なこと 
special , exceptional


By SAKUDE Emi








2010/03/22

パーティー Parties



  みなさんは最近どんなパーティーをしましたか。

私はダンスパーティーのような派手なパーティーには最近行っていませんが、それぞれの家で
料理を持ち寄ってパーティーをよくします。
私はいつも
子供連れなので、家でパーティーをするほうが気兼ねしなくていいです。  

もちろん、事前に友達と料理が同じにならないように相談します。
それぞれの家庭の味も楽しめておしゃべりにも花が咲きます
それに安くパーティーをすることができます。

先日は、友達の家でたこ焼きパーティーをしました。
たこ焼き器でたこ焼きを作りながら食べて、もちろんおしゃべりもします。
たこ焼きパーティーは、子供受けがとてもよく、子供たちも率先してたこ焼きを作っていました。
自分で作ったたこ焼きはおいしいようで、たくさん食べてくれます。

私のパーティーの一番の楽しみは「おしゃべり」です。
もちろんおいしい料理(りょうり)もかかせませんが。。。

みなさんはどんなパーティーをしますか。  



 ★Kanji with hiragana

みなさんは最近(さいきん)どんなパーティーをしましたか。

私(わたし)はダンスパーティーのような派手なパーティーには最近(さいきん)行(い)っていませんが、それぞれの家(うち)で料理(りょうり)を持(も)ち寄(よ)ってパーティーをよくします。
私(わたし)はいつも子供(こども)連(づ)れなので、家(うち)でパーティーをするほうが気兼(きが)ねしなくていいです。
もちろん、事前(じぜん)に友達(ともだち)と料理(りょうり)が同(おな)じにならないように相談(そうだん)します。
それぞれの家庭(かてい)の味(あじ)も楽(たの)しめておしゃべりにも花(はな)が咲(さ)きます
それに安(やす)くパーティーをすることができます。

先日(せんじつ)は、友達(ともだち)の家(うち)でたこ焼(や)きパーティーをしました。
たこ焼(や)き器(き)でたこ焼(や)きを作(つく)りながら食(た)べて、もちろんおしゃべりもします。
たこ焼(や)きパーティーは、子供(こども)受(う)けがとてもよく、子供(こども)たちも率先(そっせん)してたこ焼(や)きを作(つく)っていました。
自分(じぶん)で作(つく)ったたこ焼(や)きはおいしいようで、たくさん食(た)べてくれます。

私(わたし)のパーティーの一番(いちばん)の楽(たの)しみは「おしゃべり」です。
もちろんおいしい料理(りょうり)もかかせませんが。。。

みなさんはどんなパーティーをしますか。


 



★English translation

What kind of parties have you had lately?

I haven't been to any dance parties or anything flashy like that recently, but I've often had parties where we take food to each other's houses. I always have the kids with me, so parties at peoples houses are better because I don't have to feel so constrained. Of course, I consult with my friends in advance to make sure that we don't bring the same food. We enjoy chatting immensely and also delight in tasting different families' cuisine. It is a cheap way to have a party.

The other day, we had a tako-yaki party at a friend's house. While preparing the tako-yaki (octopus dumplings) using a tako-yaki machine, we ate the tako-yaki and, of course, had a good chat. Tako-yaki parties are very popular with kids, and all the kids made their own tako-yaki dumplings by themselves. The kids seem to find the tako-yaki they make themselves good-tasting, and eat a lot of them.

The thing I look forward to most about parties is talking. Of course, delicious food is another must have!

What kind of parties do you have?




今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary  

 

■料理(りょうり)を持(も)ち寄(よ)る
料理(りょうり)を自宅(じたく)で作(つく)って持(も)ってくること 
to visit someone bringing some home-made food  

■子供(こども)連(づ)れ
子供(こども)も一緒(いっしょ)に連(つ)れてくること
to bring kids along with you  

■気兼(きが)ねしない 
気(き)を使(つか)わない
to be hesitant, a feeling of constraint, fear of troubling someone  

■事前(じぜん) 
そのことが行(おこな)われる前(まえ)に
in advance, beforehand  

■おしゃべりに花(はな)が咲(さ)く 
おしゃべりが盛(も)り上(あ)がること 
to get excited while talking, to enjoy aconversation  

■子供(こども)受(う)けがいい 
子供(こども)に人気(にんき)がある
to be popular with children  

■率先(そっせん)して 
自分(じぶん)から進(すす)んでやること
to do something on one's accord, taking the initiative 

By SAKUDE Emi










Learn Japanese Online!



2009/10/18

インフルエンザ Influenza

 

  先日、私の子供がインフルエンザになりました。いつもは元気でにぎやかなのですが、このときはとてもつらそうでした。
それに、毎日練習をして楽しみにしていた運動会の
前前日でしたので、運動会に参加できなくなってしまいました。とてもかわいそうでした。ですが、幸い家族感染はなく、5日後には幼稚園に戻ることができました。
いつものように元気な姿になって安心しました。

子供が行っている幼稚園はクラス
によって学級閉鎖になっています。他の幼稚園や学校でも学級閉鎖になったということを最近よく耳にします。ニュースでもインフルエンザのことはときどき取り上げられています。

みなさんの国でもインフルエンザは流行っていますか。



 ★Kanji with hiragana


先日(せんじつ)、私(わたし)の子供(こども)がインフルエンザになりました。いつもは元気(べんき)でにぎやかなのですが、このときはとてもつらそうでした。
それに、毎日(まいにち)練習(れんしゅう)をして楽(たの)しみにしていた運動会(うんどうかい)の前前日(ぜんぜんじつ)でしたので、運動会(うんどうかい)に参加(さんか)できなくなってしまいました。とてもかわいそうでした。ですが、幸(さいわ)い家族(かぞく)感染(かんせん)はなく、5日後(いつかご)には幼稚園(ようちえん)に戻(もど)ることができました。
いつものように元気(げんき)な姿(すがた)になって安心(あんしん)しました。

子供(こども)が行(い)っている幼稚園(ようちえん)はクラスによって学級(がっきゅう)閉鎖(へいさ)になっています。他(ほか)の幼稚園(ようちえん)や学校(がっこう)でも学級(がっきゅう)閉鎖(へいさ)になったということを最近(さいきん)よく耳(みみ)にします。ニュースでもインフルエンザのことはときどき取(と)り上(あ)げられています。

みなさんの国(くに)でもインフルエンザは流行(はや)っていますか。





 ★English translation


The other day, my kids caught influenza. They are usually lively and energetic, but during this time, they seemed to be in a lot of pain. On top of this, because they contracted it two days before the sports festival, which they had practiced for everyday and had been looking forward to, they couldn't attend their school's sports festival as well. It was a real pity. Fortunately it didn't spread within the family, and 5 days later they were able to go back to their kindergarten.
I was relieved to see them return to their energetic selves.

At the kindergarten that my kids attend, there were some cases where whole classes were temporarily closed. I've heard of other kindergartens where the whole school had been temporarily closed. There are also some stories on the news about influenza sometimes.

Is influenza quite prevalent in your country too ?




今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week’s vocabulary  


■前前日(ぜんぜんじつ)
2日前(ふつかまえ)のこと 
two days ago, the day before last  

■幸(さいわ)い
幸運(こううん)にも
good fortune, luck  

■家族(かぞく)感染(かんせん)
家族(かぞく)の中(なか)で病気(びょうき)がうつること  

■~によっては
~の場合(ばあい)は
 in some cases,
■学級(がっきゅう)閉鎖(へいさ)
クラスが休(やす)みになること
a temporarily closed class  

■耳(みみ)にします
何気(なにげ)なく聞(き)くこと
to hear something by coincidence, catch something 


By SAKUDE Emi











Learn Japanese Online!


2009/05/17

回転寿司 'Conveyor belt' sushi or 'Revolving' sushi


 

伊倉先生のブログで寿司を紹介されていましたが、みなさんは「回転寿司」を知っていますか。

写真のように、回るレーンの上をお皿に乗ったお寿司が回っている寿司屋です。
お客さんは自分が食べたいお寿司を皿ごと取って食べるシステムです。
もし、食べたいものが回ってこなければ、注文ボタンを押して注文することもできます。
お寿司の他にサイドメニューもあり、茶碗蒸し赤だし、 うどん、揚げ物、デザート、飲み物なども回ってきて、メニューが豊富です。

私の子供 たちは回転寿司が大好きなので、ときどき行きます。みなさんの国にも回転寿司はありますか。


★Kanji with hiragana
 
伊倉(いくら)先生(せんせい)のブログで寿司(すし)を紹介(しょうかい)されていましたが、みなさんは「回転寿司(かいてんずし)」を知(し)っていますか。

写真(しゃしん)のように、回(まわ)るレーンの上(うえ)をお皿(さら)に乗(の)ったお寿司(すし)が回(まわ)っている寿司屋(すしや)です。
お客(きゃく)さんは自分(じぶん)が食(た)べたいお寿司(すし)を皿(さら)ごと取(と)って食(た)べるシステムです。もし、食(た)べたいものが回(まわ)ってこなければ、注文(ちゅうもん)ボタンを押(お)して注文(ちゅもん)することもできます。
お寿司(すし)の他(ほか)にサイドメニューもあり、茶碗蒸(ちゃわんむ)し赤(あか)だし、 うどん、揚(あ)げ物(もの)、デザート、飲(の)み物(もの)なども回(まわ)ってきて、メニューが豊富(ほうふ)です。

私(わたし)の子供(こども) たちは回転寿司(かいてんずし)が大好(だいす)きなので、ときどき行(い)きます。みなさんの国(くに)にも回転寿司(かいてんずし)はありますか。



★English translation


In Ikura sensei's blog, she introduced the subject of sushi but do you know about 'revolving' sushi ? As you can see in the photograph, this means a type of sushi shop which has 'lanes' or revolving conveyor belts on which some plates of sushi are placed to rotate around the shop. The system is that customers pick up the sushi they would like to eat, together with the plate and eat the sushi off the plate. If the sushi one wants to eat doesn't revolve around, one can press the 'order' button and order it as well. The menu is plentiful ; apart from sushi there are also some other side menu items likechawan mushi ( which is a type of savoury egg custard ), aka dashi ( which is a kind of red miso soup broth ), age mono ( which is a selection of deep fried food ), some desserts, drinks etcetera which all revolve around. My kids love Kaiten sushi, so we sometimes go. Do you have any Kaiten 'revolving' sushi shops in your country.



今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary  


■レーン 
お寿司(すし)を運(はこ)ぶための回(まわ)るベルトコンベアー 
a conveyor belt for carrying sushi  

■皿(さら)ごと取(と)る 
皿(さら)も一緒(いっしょ)に取(と)ること 
to take something together with its plate  

■システム
決(き)まりごと 
a rule or system  

■注文(ちゅうもん)ボタン
注文(ちゅうもん)するために押(お)すボタン 
a button pushed to make an order  

■サイドメニュ
主(おも)なメニュー以外(いがい)のメニュー 
a side menu, things on the menu other than the main menu
■茶碗蒸(ちゃわんむ)し 
a type of savoury egg custard
■赤だし 
赤(あか)い味噌(みそ)で作(つく)った味噌汁(みそしる) 
a type of soup broth made with red miso broth

■~(の)ために
for the sake of  

■一段(いちだん)と 
メニューがたくさんあるということ。 
The menu is plentiful, there are a lot of things on the menu 

By SAKUDE Emi

Learn Japanese Online!




2008/12/14

M-1グランプリ M-1 Grand Prix



  毎年、年末はテレビの特別番組がたくさんあります。
その中のひとつのM-1グランプリを紹介したいと思います。
M-1のMは漫才(MANZAI)のMで、漫才の一番を決める大会です。
しゃべりの中に漫才の要素が 含まれていれば、歌やダンスが入っていてもいいそうです。
この大会は、結成10年未満であれば、プロでもアマチュアでも参加(さんか)することができます。
もちろん国籍も問いません。2001年から始まった歴史の浅い大会ですが、漫才コンビやグループにとっては最高の栄誉とされています。優勝者にはスターへの階段が 用意されていると言われています。私も毎年どんな漫才(まんざい)コンビが出(で)ているのか楽しみにし ています。
あなたの国では、年末にテレビの特別番組がありますか。
こんなお笑いの大会もありますか。お笑い世界共通ですよね!



 ★Kanji with hiragana

毎年(まいとし)、年末(ねんまつ)はテレビの特別番組(とくべつばんぐみ)がたくさんあります。
その中(なか)のひとつのM-1グランプリを紹介(しょうかい)したいと思(おも)います。
M-1のMは漫才(まんざい)(MANZAI)のMで、漫才(まんざい)の一番(いちばん)を決(き)める大会(たいかい)です。しゃべりの中(なか)に漫才(まんざい)の要素(ようそ)が 含(ふく)まれていれば、歌(うた)やダンスが入(はい)っていてもいいそうです。この大会(たいかい)は、結成(けっせい)10年(ねん)未満(みま ん)であれば、プロでもアマチュアでも参加(さんか)することができます。
もちろん国籍(こくせき)も問(と)いません。2001年(ねん)から始(は じ)まった歴史(れきし)の浅(あさ)い大会(たいかい)ですが、漫才(まんざい)コンビやグループにとっては最高(さいこう)の栄誉(えいよ)とされています。優勝者(ゆうしょうしゃ)にはスターへの階段(かいだん)が 用意(ようい)されていると言(い)われています。私(わたし)も毎年(まいとし)どんな漫才(まんざい)コンビが出(で)ているのか楽(たの)しみにし ています。あなたの国(くに)では、年末(ねんまつ)にテレビの特別番組(とくべつばんぐみ)がありますか。こんなお笑(わら)いの大会(たいかい)もあ りますか。お笑(わら)い世界共通(せかいきょうつう)ですよね!



 ★English translation


Every end of year, there are a lot of specials on TV. I'd like to introduce to you one of these annual specials called M-1 Grand Prix.
The M in M-1 stands for Manzai ( a popular comedy duo or group performance style ) and this programme is a competition to decide best Manzai duo or group.
As long as the comedians' dialogue includes the elements of Manzai, the artists can also include dance and songs in their acts.
Any Manzai duo either professional or amateur that has been together less than 10 years can join the competition.Of course there is no question of nationality. The competition started in 2001 and so is a competition with a short history, but winning it is seen as the great honor for any combi or group. They say that once you win the stairway to stardom awaits you.
I always look forward to seeing which Manzai acts will appear.
Do you have any TV specials like this one during the New Year's holiday in your country ?
Do they have comedy competitions like this one as well ?
Comedy is universal all around the world, is n't it ?




今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary

■テレビの特別番組(とくべつばんぐみ)
特別(とくべつ)に作(つく)られたテレビの番組(ばんぐみ)
A TV special , a programme made especially for a certain season  

■漫才(まんざい)
主(おも)に2人(ふたり)でおもしろい会話(かいわ)をして、客(きゃく)を楽(たの)しませること 
A comedy act, performed mainly by a duo  

■しゃべり
話(はな)すこと 
to talk, tell jokes  

■要素(ようそ)
なくてはならないもの 
the essectial elements, necessary parts  

■栄誉(えいよ)
すばらしいということが認(みと)められていること
 an honor  

■スターへの階段(かいだん)
人気(にんき)のある有名人(ゆうめいじん)になることができるということ 
a way leading to stardom  

■世界共通(せかいきょうつう)
どこの世界(せかい)でも同(おな)じだということ 
universal, cosmopolitan  

■お笑(わら)い
おもしろいことを言(い)って客(きゃく)を笑(わら)わせること 
comedy 

By SAKUDE Emi









Learn Japanese Online!