2011/06/04

野生動物(やせいどうぶつ)  Wild animal



私は 日本の 北海道に 住んでいます。

北海道は 自然が たくさん 残っていて、日本でも 人気の 観光地です。
野生動物も たくさんいます。
北海道で 一番大きい都市の 札幌でも、郊外へ行けば、

キタキツネエゾリス、 エゾシカなどを見ることもあります。
しかし、北海道に 生息しているのは、かわいい動物だけではありません。
凶暴エゾヒグマや、毒蛇マムシなどもいます。
たまに その動物たちが 道路に飛び出してくることもあります。動物を 避けようとした事故も 少なくありません。そこで、注意を促すために、道路には 「動物飛び出し注意!」という標識が 立てられています。
観光地や キャンプ場などにも ときどき、危険を 知らせる標識があります。
上の写真は「熊出没注意」・・・熊が出ることがあるので、注意してください、という意味です。
あなたの国や 町には どんな野生動物が いますか。どんな注意が 必要ですか。そして、珍しい標識は ありますか。
____________________________________


Kanji with hiragana


私(わたし)は 日本(にほん)の 北海道(ほっかいどう)に 住(す)んでいます。
北海道は自然(しぜん)が たくさん 残(のこ)っていて、日本でも 人気(にんき)の観光地(かんこうち)です。
野生動物(やせいどうぶつ)も たくさんいます。
北海道で 一番(いちばん)大(おお)きい都市(とし)の札幌(さっぽろ)でも、郊外(こうがい)へ行(い)けば、
キタキツネエゾリス、 エゾシカなどを見(み)ることもあります。

しかし、北海道に生息(せいそく)しているのは、かわいい動物(どうぶつ)だけではありません。

凶暴(きょうぼう)エゾヒグマや、毒蛇(どくへび)マムシなどもいます。
たまにその動物たちが道路(どうろ)に飛(と)び出(だ)してくることもあります。動物を避(さ)けようとした事故(じこ)も少(すく)なくありません。そこで、注意(ちゅうい)を促(うなが)すために、道路には「動物飛び出し注意!」という標識(ひょうしき)が立(た)てられています。
観光地(かんこうち)やキャンプ場(じょう)などにもときどき、危険(きけん)を知(し)らせる標識があります。
上(うえ)の写真(しゃしん)は「熊出没注意(くましゅつぼつちゅうい)」・・・熊(くま)が出(で)ることがあるので、注意してください、という意味(いみ)です。
あなたの国(くに)や町(まち)には、どんな野生動物がいますか。どんな注意が必要(ひつよう)ですか。そして、珍(めずら)しい標識(ひょうしき)は ありますか。
____________________________________

English translation

I live in Hokkaido in Japan. Hokkaido is popular sight-seeing spot in Japan since it still has a lot of natural habitat left intact.
There are also a lot of wild animals.

The biggest city in Hokkaido is Sapporo, but when you go into the suburbs you can find wild animals like :-


But not all the animals that inhabit the Hokkaido island are cute.
There is the brutal and ferocious Hokkaido Brown Bear

The venomous Nihon- Mamushi or Japanese Copperhead

And sometimes animals dart out onto the roads. The number of accidents by cars swerving to avoid animals are not few. Therefore there are signs to call people's attention to this along the roads that read “Beware of Animals !”
And at tourist areas and campgrounds, there are signs alerting people of the dangers.

The photo above which reads [Kuma Shutsu Botsu Chui] means that bears () are known to come out () here so please be careful (注意).

In your country, what type of wild animals do you have ? In what ways do you have to be careful ? Can you see any unusual signs there ?

____________________________________

今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary


観光地 【かんこうち】 (n) sight-seeing area


都市 【とし】  town; city; municipal; urban

郊外 【こうがい】  suburb; outskirts

生息 【せいそく】  inhabiting; living

凶暴 【きょうぼう】  brutal; atrocious; ferocious

毒蛇 【どくへび】 poisonous snake

飛び出す 【とびだす】  to jump out; to rush out; to fly out

避ける 【さける】  to avoid

事故 【じこ】 (n) (1) accident; incident; trouble

注意を促す 【ちゅういをうながす】 (exp,v5s) to call a person's attention (to)

標識 【ひょうしき】 (n) sign; mark; flag

出没 【しゅつぼつ】  (n,vs) appearing frequently; infesting; appearance and disappearance

珍しい 【めずらしい】  unusual; rare; curious


By ITAYA Sayuri







2011/05/29

ばら寿司(ずし)/散鮨(ばらずし) Special sushi from Okayama

  
 わたしの故郷、岡山では、お祭りや子どもの誕生日などに「ばら寿司」を作ります。寿司飯の中に野菜や魚の酢漬けを混ぜ込み、上に金糸、緑の野菜、刺身などを飾ったお寿司です。

江戸時代、岡山の藩主「池田光政」は質素倹約を勧め、「食事一汁一菜」という命令出しました。そこで、人々は魚や野菜をたくさん寿司飯に混ぜ込み、「一菜だ」と言いました。これが『ばら寿司』の由来です。庶民知恵が生んだ倹約の時代の豪華料理です。

ばら寿司は、親せきや友人の集まりなどにもよく作られます。お祝いのときはご近所お裾分けする習慣もあります。「ばら寿司」は「祭り寿司」ともいい、新幹線の中や駅でも買うことができます。


____________________________________
Kanji with hiragana

  わたしの故郷(ふるさと)、岡山(おかやま)では、お祭(まつ)りや子(こ)どもの誕生日(たんじょうび)などに「ばら寿司(ずし)」を作(つく)ります。寿司飯(すしめし)の中(なか)に野菜(やさい)や魚(さかな)の酢漬(すづ)けを混(ま)ぜ込(こ)み、上(うえ)に金糸卵(きんしたまご)、緑(みどり)の野菜(やさい)、刺身(さしみ)などを飾(かざ)ったお寿司(すし)です。

江戸時代(えどじだい)、岡山(おかやま)の藩主(はんしゅ)「池田(いけだ)光政(みつまさ)」は質素(しっそ)倹約(けんやく)を勧(すす)め、「食事(しょくじ)一汁(いちじゅう)一菜(いっさい)」という命令(めいれい)を出(だ)しました。そこで、人々(ひとびと)は魚(さかな)や野菜(やさい)をたくさん寿司飯(すしめし)に混(ま)ぜ込(こ)み、「一菜(いっさい)だ」と言(い)いました。これが『ばら寿司(ずし)』の由来(ゆらい)です。庶民(しょみん)知恵(ちえ)が生(う)んだ倹約(けんやく)の時代(じだい)の豪華料理(ごうかりょうり)です。

ばら寿司(ずし)は、親戚(しんせき)や友人(ゆうじん)の集(あつ)まりなどにもよく作(つく)られます。お祝(いわ)いのときはご近所(きんじょ)お裾分(すそわ)けする習慣(しゅうかん)もあります。「ばら寿司(ずし)」は「祭(まつ)り寿司(ずし)」ともいい、新幹線(しんかんせん)の中(なか)や駅(えき)でも買(か)うことができます。




English translation


In my hometown, Okayama, we make Bara Zushi for festival days and children's birthdays. Bara Zushi is a type of sushi which is made by mixing vegetables and fish soused with vinegar into cooked rice seasoned with vinegar (sushi rice) with thinly sliced omelets, green vegetables and sashimi sprinkled on top.

During the Edo period, the medieval lord of Okayama, Mitsumasa Ikeda in an attempt to promote a plain and economical lifestyle, ordered that meals should consist of one soup and one dish. So the people took a lot of fish and vegetables and mixed it with sushi rice and claimed that it was one dish. This is the origin of Bara Zushi. It was a luxurious meal made by the wits of the masses during a time of plain, economic lifestyles.

When relatives and friends get together, we often make Bara Zushi. There is also a culture of making Bara Zushi as a gift for one's neighbors whenever they have something to celebrate. Bara Zushi is also known as Matsuri Zushi, and you can find it sold at stations on the Shinkansen line.



____________________________________
今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary



故郷(ふるさと)  hometown

寿司飯(すしめし) cooked rice seasoned with vinegar, sugar, salt, etc.


酢漬(すづ)け food soused in vinegar


金糸卵(きんしたまご):うすく焼(や)いた卵(たまご)を細(ほそく)く切(き)ったもの 
 thinly fried eggs cut into thin stripes.


江戸時代(えどじだい) the Edo period


藩主(はんしゅ) medieval lord


質素(しっそ)倹約(けんやく) plain & economical (life)


一汁(いちじゅう)一菜(いっさい) one soup & one dish


由来(ゆらい) origin


庶民(しょみん) the masses, people


知恵(ちえ) wits


豪華料理(ごうかりょうり) a luxurious meal


お裾分(すそわ)けする to give something as a gift to one’s next-door neighbor




By MIZUNO Momoyo