Showing posts with label FUJINAWA Miyako. Show all posts
Showing posts with label FUJINAWA Miyako. Show all posts

2012/05/26

漢字のかくれんぼ Kanji hide and seek


以前、私のクラスを受けた生徒さんには紹介したことのある話です。この図を見てください。
この中に漢字が隠れているのがわかりますか?
たとえば、

赤い線を見てください。
漢字の「」が隠れていますよね。


今度は、王様の「」という字が隠れていますよ。
他にも、「上」や「下」、「」、「正しい」などの字が隠れています。
あなたはいくつ探せますか挑戦してみてください。

If you want to listen to this blog 
  Please watch our video.
 



____________________________

Kanji with hiragana

漢字(かんじ)のかくれんぼ

 以前(いぜん)、私(わたし)のクラスを受(う)けた生徒(せいと)さんには紹介(しょうかい)したことのある話です。
 この図(ず)を見(み)てください。
 この中に漢字(かんじ)が隠(かく)れているのがわかりますか?
 たとえば、
赤(あか)い線(せん)を見てください。
漢字(かんじ)の「田(た)」が隠(かく)れていますよね。
今度(こんど)は、王様(おうさま)の「王(おう)」という字(じ)が隠(かく)れていますよ。
他(ほか)にも、「上(うえ)」や「下(した)」、「土(つち)」、「正(ただ)しい」などの字(じ)が隠(かく)れています。
あなたはいくつ探(さが)せますか?挑戦(ちょうせん)してみてください。

________________

English translation

This is something that I once introduced in a class with one of our students.
Look at this graph below.
Can you see the hidden Kanji characters hidden in it ?
For example - 
Look at the red lines, the Kanji character for rice field ( ta – 田) is hidden in there.
Next can you see the Kanji character for king is also hidden in there ( oh – 王) ?
There are other characters too, the characters or up ( ue - 上 ), down ( shita - 下 ), soil (tsuchi - 土 ), correct ( tadashii – 正しい) are hidden in the graph . 
How many can you find ? Give it a shot!
______________________  


今週の語彙

 This week's vocabulary  



かくれんぼhide-and-seek

以前(いぜん)once

紹介(しょうかい)するintroduce

隠(かく)れているbe in hiding

田(た)a rice field

王様(おうさま)a king

王(おう)a king

他(ほか)にもother things

土(つち)the ground

正(ただ)しいrightcorrect

探(さが)すlook for, search for

挑戦(ちょうせん)するchallenge





By FUJINAWA Miyako


















2011/12/18

冬将軍 (ふゆしょうぐん)Jack Frost




この写真は、私の部屋の窓から見える風景です。1210日の朝、撮影しました。この写真を撮った日は、この冬、一番の寒さでした。私の住んでいるところは、がたくさん降るところです。もしかしたら、このブログをみなさんが読んでいるときは、もっと雪が積もっているかもしれません。

ところで、みなさんは、『冬将軍』ということばを知っていますか?
 冬将軍とは「とても寒い冬」という意味です。日本のニュースや天気予報では、とても寒い冬が来たことを「冬将軍到来」と紹介しています。いつごろからこのように言われているのか分かりませんが、1812ナポレオンロシア遠征で雪と寒さから失敗したことが関係して、このことばが生まれたそうです。
 私は寒い冬が嫌いです。だから、冬将軍には来て欲しくないですね。

If you want to listen to this blog 
Please watch our video.


______________________________

Kanji with hiragana

この写真(しゃしん)は、私(わたし)の部屋(へや)の窓(まど)から見(み)える風景(ふうけい)です。1210日の朝(あさ)、撮影(さつえい)しました。この写真を撮(と)った日は、この冬、一番(いちばん)の(さむ)でした。私の住()んでいるところは、(ゆき)がたくさん()ところです。もしかしたら、このブログをみなさんが読(よ)んでいるときは、もっと雪が積(つ)もっているかもしれません。

ところで、みなさんは、『冬将軍(ふゆしょうぐん)』ということばを知()っていますか?
 冬将軍とは「とても寒い冬」という意味(いみ)です。日本のニュースや天気予報(てんきよほう)では、とても寒い冬が来たことを「冬将軍到来(とうらい)」と紹介(しょうかい)しています。いつごろからこのように言(い)われているのか分()かりませんが、1812ナポレオンロシア遠征(えんせい)で雪と寒さから失敗(しっぱい)したことが関係(かんけい)して、このことばが生まれたそうです。
 私は寒い冬が嫌(きら)いです。だから、冬将軍には来て欲()しくないですね。
______________________________
English translation


This photograph is the view from my room's window.
It was taken on the morning of December 10th. The day I took this photo was the coldest day of winter. The place where I live gets a lot of snowfall. Perhaps when you read this blog, more snow will have piled up.

By the way, have you heard the term 'Fuyu Shougun' before ? 'Fuyu Shougun' means a really cold winter. On the news in Japan, when we get an extremely cold winter, it gets introduced on the weather forecast as a 'Fuyu Shougun'. I am not sure when they began to call it this, but it is related to Napoleon's expedition to Russia that failed due to the snow and cold and gave birth to this word.

Personally I hate winter. I really hope that 'Fuyu Shougun' doesn't come this year.

____________________________________

今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary


冬将軍(ふゆしょうぐん) General Winter, Jack Frost

風景(ふうけい)a sight, scenery

撮影(さつえい)する take a picture=写真を撮(と)る

寒(さむ)さ cold, coldness

雪(ゆき)が降(ふ)る snow

もしかしたら possiblyperhaps

積(つ)もる lie on

天気予報(てんきよほう)a weather forecast

到来(とうらい)arrival

紹介(しょうかい)する introduce

ナポレオン Napoleon

ロシア Russia

遠征(えんせい)an expedition

失敗(しっぱい)する fall

関係(かんけい)する be related

嫌(きら)い dislike


By FUJINWA Miyako











2011/07/02

虫除け Japanese insect repellant





この写真部屋です。何がぶらさがっていると思(おも)いますか?「芳香剤?」と思う人もいるかもしれませんね。
日本に住んでいる人、日本人の人はご存知でしょうが、実はこれ、虫除けなんです。このケースの中に、のフィルムがあり、が近づかないようになっているんです。蚊取り線香の方がが出るので効き目がありそうに感じるかもしれませんが、こちらの方がよく効きます。2か月くらい効くそうです。
火を使わないため、火事の心もなく、煙でのど痛めることもないので、本当に便利です。みなさんの国でもこのようなものを使っていますか?
_________________________________
Kanji with hiragana

この写真(しゃしん)は私(わたし)の部屋(へや)の窓(まど)です。何(なに)がぶらさがっていると思(おも)いますか?「芳香剤(ほうこうざい)?」と思(おも)う人(ひと)もいるかもしれませんね。
日本に住(す)んでいる人、日本人の人(ひと)はご存知(ぞんじ)でしょうが、実(じつ)はこれ、虫除(むしよ)けなんです。このケースの中に、薬(くすり)のフィルムがあり、虫(むし)が近(ちか)づかないようになっているんです。蚊取(かと)り線香(せんこう)の方(ほう)が煙(けむり)が出るので効(き)き目(め)がありそうに感(かん)じるかもしれませんが、こちらの方がよく効きます
2か月くらい効くそうです。
火を使わないため、火事(かじ)の心配(しんぱい)もなく、煙(けむり)でのど痛(いた)めることもないので、本当(ほんとう)に便利(べんり)です。みなさんの国(くに)でもこのようなものを使(つか)っていますか?
____________________________________
English translation


This is a photo taken in my room. What do you thing that thing is hanging over there ? I guess some people will guess that , “It's something aromatic ?”

Japanese people and people living in Japan will probably know what it is, but actually it is an insect repellant. Inside this case is a film of medicinal chemicals that keeps bugs from getting close to it. You may think that a mosquito coil would be more effective since smoke comes out of it, but this method is actually the more effective one. It lasts for 2 whole months.

And, since there is no need for a flame, the worry of a house fire is unnecessary too, and adding the fact that due to the lack of smoke, there are no more sore throats either, makes this a very convenient device.
Do you use similar devices in your country ?
___________________________________

今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary


■写真(しゃしん):a photo

■部屋(へや):a room

■窓(まど):a window

ぶらさがっている : hanging

芳香剤(ほうこうざい): aromatic scent ,

■ご存知(ぞんじ):know 「知()る」の尊敬語(そんけいご)honorifics

■実(じつ)は:to tell the truth

■虫除(むしよ)け:an insect repellent

■薬(くすり):a medicine

■虫(むし):an insect

■蚊取(かと)り線香(せんこう):a mosquito coil

■煙(けむり):smoke

■効(き)き目(め):effectiveness

■効(き)く:be effective

■火事(かじ):a fire

■心配(しんぱい):anxiety

■のど:the throat

■のどを痛(いた)める:have a raw throat



 By FUJINAWA Miyako








2011/01/17

いらなくなったメガネ Useless Glasses





みなさんは、メガネをかけていますか?
私は、遠視のため、二十歳ころからメガネを愛用しています。
ずっと同じ状態なら、いいのですが、年齢やパソコンを使った仕事などが原因で、メガネの度があわなくなってきます。家には、いらなくなったメガネが捨てられず、2本そのままになっています。みなさんは、いらなくなったメガネをどうしていますか?
最近、インターネットで「いらなくなったメガネをスリランカの人たちに贈る」というボランティアを知りました。
スリランカでは、長い間内戦で、国民たちが貧しい生活を送っているそうです。貧しい生活が原因で栄養不足になり、視力低下や目の病気の方が多いそうです。貧しいスリランカの人たちにとって、メガネはとても高価なもので、買うことができず、結局、見えないままになっている人もいるのだそうです。その話を聞いて「私のいらないメガネが他の人役に立ったらいいな」と思い、寄付をしました
もし、興味があれば、みなさんもボランティアに参加してみませんか?


ボランティアの問い合わせはこちら


______________________________________________


Kanji with hiragana


私(わたし)は、遠視(えんし)のため、二十歳(はたち)ごろからメガネを愛用(あいよう)しています。

ずっと同(おな)じ状態(じょうたい)なら、いいのですが、年齢(ねんれい)やパソコンを使(つか)った仕事(しごと)などが原因(げんいん)で、メガネの度(ど)があわなくなってきます。家(いえ)には、いらなくなったメガネが捨(す)てられず、2本(ほん)そのままになっています。
みなさんは、いらなくなったメガネをどうしていますか?

最近(さいきん)、インターネットで「いらなくなったメガネをスリランカの人たちに贈(おく)る」というボランティアを知(し)りました。
スリランカでは、長(なが)い間(あいだ)の内戦(ないせん)で、国民(こくみん)たちが貧(まず)しい生活(せいかつ)を送(おく)っているそうです。貧(まず)しい生活(せいかつ)が原因(げんいん)で栄養不足(えいようぶそく)になり、視力(しりょく)低下(ていか)や目(め)の病気(びょうき)の方(かた)が多(おお)いそうです。貧(まず)しいスリランカの人(ひと)たちにとって、メガネはとても高価(こうか)なもので、買(か)うことができず、結局(けっきょく)、見(み)えないままになっている人(ひと)もいるのだそうです。

その話(はなし)を聞(き)いて「私(わたし)のいらないメガネが他(ほか)の人(ひと)役(やく)に立(た)ったらいいな」と思(おも)い、寄付(きふ)をしました
もし、興味(きょうみ)があれば、みなさんもボランティアに参加(さんか)してみませんか?

______________________________________________
English translation


Do you wear glasses ?
I have been wearing glasses regularly for far-sightedness since I was in my twenties.

It would be OK if my eyes' condition stayed the same, but due to age and working with computers, my glasses no longer fit my eyes. At my home there are two pairs of glasses left lying around that I have not thrown away yet.
What do you do with your useless glasses ?

Recently I found out about a volunteer group that sends glasses that are not being used to Sri Lanka.
In Sri Lanka, due to a long civil war, there are many people living under conditions of poverty. And due to the poverty, the people have gotten a lack of nutrition and there are many people with failing eyesight and eye diseases there. For the people in Sri Lanka, glasses are very expensive and they cannot afford to buy them. Consequently, there are people there who have gone blind.

When I heard this story, I thought “If my useless glasses could benefit other people, wouldn't that be great ?” - so I made a donation.
If you are interested in this, would you like to join this volunteer action too ?
You can see some details at the URL above ( unfortunately all in Japanese ) .
[And although this page is dealing with another aspect of the volunteer group's activities, there is an English page to be found here]
_______________________________________

今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week's vocabulary


いらなくなった:became useless

遠視(えんし):far-sighted

愛用(あいよう)する:use a thing regularly

状態(じょうたい):condition

年齢(ねんれい):age

原因(げんいん):a cause

メガネの度:a correction
メガネの度が合わない→These glasses don’t fit my eyes.

捨(す)てる:dump

最近(さいきん):recently

スリランカ:Sri Lanka

贈(おく)る:give a person a gift

ボランティア:a volunteer

長(なが)い間(あいだ):for a ling time

内戦(ないせん):an internal war

国民(こくみん):a nation, a people

貧(まず)しい生活(せいかつ)を送(おく)る:be badly off

栄養不足(えいようぶそく):undernourishment

視力(しりょく)(eye)sight

低下(ていか):a fail, a decline

病気(びょうき)の方(かた)=病気(びょうき)の人(ひと)

病気(びょうき):an illness, a disease

高価(こうか)な:expensive

結局(けっきょく):finally, after all

他(ほか)の人:other people

役(やく)に立(た)つ:be helpful

寄付(きふ)をする:contribute

興味(きょうみ):interest

参加(さんか)する:take part in, join


By FUJINAWA Miyako










2010/06/28

2002年ワールドカップの思い出の品 A souvenir from the 2002 Soccer World Cup



  
みなさんは、サッカーのワールドカップに興味がありますか?
JOIのメッセージボードでも、話題になっていますね。

今日は、2002年のワールドカップの思い出の品を紹介します。

2002年のワールドカップは日韓共同開催でした。そのときに配られたカードです。イギリス人の友人からもらいました。友人の説明によると当時海外ではフーリガンの問題がありました。「そういう乱暴な人ばかりじゃないよ。」と会場となる日本に理解してもらう目的で作られたそうです。

カードには、サッカーの歴史や当時のイングランドチームのこと、「Nice move!」(ナイスプレイ)「Send him off!!」(ヤツをゲームから降ろせ)などの英語が紹介されています。

みなさんも何か思い出の品はありますか?




★Kanji with hiragana


みなさんは、サッカーのワールドカップに興味(きょうみ)がありますか?
JOIのメッセージボードでも、話題(わだい)になっていますね。

今日は、2002年のワールドカップの思(おも)い出(で)の品(しな)を紹介(しょうかい)します。

2002年のワールドカップは日韓(にっかん)共同開催(きょうどうかいさい)でした。そのときに配(くば)られたカードです。イギリス人の友人(ゆうじん)からもらいました。友人(ゆうじん)の説明(せつめい)によると当時(とうじ)海外(かいがい)ではフーリガンの問題がありました。「そういう乱暴(らんぼう)な人(ひと)ばかりじゃないよ。」と会場(かいじょう)となる日本(にほん)に理解(りかい)してもらう目的(もくてき)で作られたそうです。

カードには、サッカーの歴史(れきし)や当時(とうじ)のイングランドチームのこと、「Nice move!」(ナイスプレイ)「Send him off!!」(ヤツをゲームから降(お)ろせ)などの英語(えいご)が紹介(しょうかい)されています。

みなさんも何(なに)か思(おも)い出(で)の品(しな)はありますか?









★English translation

Are you interested in the Soccer World Cup ?
It has become quite a topic on the JOI message board.

Today, I would like to introduce a souvenir from the 2002 World Cup.

The 2002 World Cup was co-sponsored by Korea and Japan. At this time, these cards were handed out. I got this from an English friend. According to my friend's explanation, at that time there were some problems with hooligans. These cards were apparently made for Japanese audiences who came to the stadiums, to help them understand that,“Not all the people are this violent”.

The cards covered the history of soccer, an introduction of the current England team, and introduced some English phrases, like “Nice move !”, “Send him off !”

Do you have any souvenirs that bring back memories ?




今週(こんしゅう)の語彙(ごい)
This week’s vocabulary  


思(おも)い出(で)の品(しな)
an item memories for one 

興味(きょうみ)
an interest 

話題(わだい)
a topic 

紹介(しょうかい)する
introduce 

日韓(にっかん)
Japan and Korea 

共同開催(きょうどうかいさい)
co-sponsorship  

配(くば)る
hand out  

説明(せつめい)
an explanation  

当時(とうじ)
at the time  

海外(かいがい)
overseas  

乱暴(らんぼう)な
violence  

理解(りかい)する
understand 

歴史(れきし)
history

文法(ぶんぽう)
Grammar

★Nによるとaccording to N


By FUJINAWA Miyako